やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

厦門航空、東京/成田~福州線に就航 9月24日から毎日運航

2015-09-10 | 乗り物
中国南方航空の傘下にある厦門航空の日本線は、大阪/関西~厦門・福州線と、東京/成田~厦門線に次いで4路線目となる、東京/成田~福州線を9月24日から毎日運航と発表した。

東京/成田~福州線は厦門航空のみの運航だそうです。→こちらの情報

しかし、10月1日発、戻りが10月5日の往復チケットが、380,000円は高すぎるのでは?


トップへ戻る(全体表示)



中国の十大暴利業界2015 の紹介

2015-09-10 | 政治・経済
中国の十大暴利業界を画像と原価・販売価格を詳しく入れ、説明している。
興味深いですね

1) 化粧品業界
2) 日用品、とりわけ個人衛生用品業界
3) 飲料水業界
4) 白酒業界
5) 薬品業界
6) 保健品業界
7) タオパオの衣料発送業
8) ネットゲーム業界
9) 小型家電業界
10) 自動車業界

➔  こちらを参照

トップへ戻る(全体表示)



中国人の爆買い、また国慶節休みに期待!!

2015-09-10 | 社会・風俗

国慶節休暇今年の国慶節休暇は、正式には10月1日から7日までであるが、しかも10日(土)は振替出勤日となっている。

しかし、中秋節で、9月26日27日が休日ゆえ、現実にはほとんどの人は9月26日から10月11日まで、16日間の休みを取るでしょう。

逆に、休みに出勤したらどうなるんだろう? 
「労働者が、法定の祝祭日に出勤した場合、会社側は3倍の給料を払わなければならない。
振り替え休日に出勤した場合も、通常の休日出勤手当と同じく2倍の給料を払わなければならない」と。

つまり、9月26日 27日、10月1日-3日が法定の祝祭日で、3倍の給料は払われる。10月4日-7日の4日間を出勤したとすると、2倍の給料が払われる。合計、9月26日-10月10日間出勤したとすると、29日分の給料が支払われる計算だ➔9月9日人民網

一方、対、日本、オーストラリアなど各国は、中国人観光客の消費を高く評価し、この連休に中国人が来ることに大きな期待を寄せている。

日本政府観光局によると、7月に日本を訪れた大陸部からの観光客は57万6900人に上り、前年同期を大幅に上回った。

人民元が人気旅行先の通貨より相対的に強いこと、原油価格の低下、航空輸送力の増大などにより、中国人観光客の海外旅行は今後も力強い伸びが続く見込み、と。←9月7日人民網

逆に、国慶節にやってくる中国人観光客を待ち構える店側の準備は大変なようです。➔こちら


トップへ戻る(全体表示)