今日で講師としての役割を終えました。
私も学ぶことが多かった2ヶ月でした。
訓練を受けている皆さんには感謝です。
そして最後に涙がでるようなものをいただきました。
もっとお礼を言うべきだったと後悔しています。
明日から顔を見ることができないのが悲しいですが、またどこかでお会いできたら嬉しいですね。
皆さんの明るい未来を心よりお祈りしています。
今日で講師としての役割を終えました。
私も学ぶことが多かった2ヶ月でした。
訓練を受けている皆さんには感謝です。
そして最後に涙がでるようなものをいただきました。
もっとお礼を言うべきだったと後悔しています。
明日から顔を見ることができないのが悲しいですが、またどこかでお会いできたら嬉しいですね。
皆さんの明るい未来を心よりお祈りしています。
朝刊を見たらこんな記事が。
赤べこ収集家の私としては欲しい。絶体に手に入れたい。
諸橋近代美術館に電話で問い合わせたら、残りは白いのが2体、黒いのが4体とのこと。
美術館までは130キロ。高速道路でも2時間近くかかる。
北塩原に居を構えた仁美さんに連絡して「2種類買っといて」っていうのもあつかましい。
諦めようとしていたら妻が、「赤べこ収集家なら諦めちゃダメだ」なんて言うから行ってみた。
1体ぐらい残ってるだろ、って淡い期待とともに胸を弾ませ、駐車場に車を止めて20年ぶりぐらいに全力疾走して売店に行くと、
「たった今最後の1体が売れました。」
帰りは観音寺川に寄ったり、猪苗代ハーブ園に寄ったり。
いいドライブだった。
競馬のWIN5。
200円だけ買った。
最初の4レース、1頭ずつ選んだのが全部1着。
残りのレースは1番人気と2番人気のどちらかが1着になれば当たり。
取ったも同然。200円が今回は40,000円ぐらいになるかな。ドキドキしながらラジオを聴いていたら2頭とも馬群に沈んだ。
人生は競馬の縮図だわ。
寺山修司の言葉を思い出しながら冷たいビールを飲んだ。
幸せだなぁ。
家族で須賀川へ。
ちょっと前にあおいさんが乙字ヶ滝のライトアップをSNSに上げていたので行ってみた。
夜空に映えるたくさんのランタン。
コロナ禍じゃなければ人で溢れていただろうな。
雨が降りそうだけど家族3人でドライブ。
とりあえず南のほうに行ってみたらなんとなくひたち海浜公園に着いた。
ネモフィラがいい季節。
それに劣らず素晴らしかったのがチューリップ。
すいせんはギリギリ。
菜の花は今が見頃。
花を見ると血圧が低下し、ストレスが減るらしい。
今年は狭い庭に花の種をばらまこうと思う。
いい歳したおやじがこのようなゲームをこそこそとやっていると気味が悪いから堂々とやることにした。
最近二人の知人から「ウマ娘」知ってますか?なんて言われたし。
私は馬も娘も嫌いじゃないし、いやむしろ好きだし、シミュレーションゲームはこれまでシムシティの最初のやつとかダービーススタリオンの最初のやつにハマったし。
実在の競走馬を美少女化し、育成して競争させるという発想がナイスじゃないですか!
最初に5頭の馬と言っていいのか5人の美少女と言っていいのかわからないが、とにかく私が預託することになる。
ダイワスカーレットはとにかく一生懸命走った馬だった。それがこういう美少女になった。
ダイワスカーレットのライバル、ウォッカ。
短距離回の帝王サクラバクシンオー。
負け続けても懸命に走ったハルウララ。
荒削りだが愛すべき馬、ゴールドシップ。
最近のゲームの完成度はすごいな。
最後の直線に向かうと思わず手に汗握る。
しかし育成の仕方がわからん。誰か教えてください。