さあ、2012年の仕事始めの日です。
ちょっと緊張しています。
毎年のことですがなぜかこの日のこの瞬間をドキドキしながら迎えます。
なんだか小学校、中学校、高等学校で入学式を迎えるあの瞬間にも似ているかもしれません。
なぜこんなに緊張するのか?
それは一年の計は元旦にありとも言われるように
何事も最初が肝心なのです。
私を含めた弊社スタッフがこの一日を
今年一年の明確な自分のゴールを持って集まってくれることを願うばかりです。
毎年のことですが、今年は激動の一年になりそうです。
株式市場は何の根拠もなく値上がりして始まりました。
同時に対ドル、対ユーロの円の価値は値上がりを続ける一方です。
2011年が2012年に変わったといってもほんの一瞬の出来事であり
実は何も変わっていない現実から皆が一斉に目を逸らしたかのようです。
今回の年末年始を見ている限りでは
世の中の景気はそんなに悪くはない。
国の財政は破たん寸前なのに
中小企業を含めた企業の国外脱出が続いているのに
少子高齢化が相変わらず打つ手がないのに
ましてや日本の政治の混迷は深まるばかりなのにです。
なぜ景気が良くなりつつあるのか首をかしげるばかりです。
(強いて言うなら復興景気があるようなのですが…。)
燃え尽きるろうそくの最後の灯が近づいているとは考えたくないのですが
本当に解決すべき問題から目を背けているように見えてならないのは私だけなのでしょうか?
皆がチョッとだけ我慢をする。
そんな当たり前のことができないといけない一年なのでしょうね。
さあ、気持ちを高めていきましょう!!
ちょっと緊張しています。
毎年のことですがなぜかこの日のこの瞬間をドキドキしながら迎えます。
なんだか小学校、中学校、高等学校で入学式を迎えるあの瞬間にも似ているかもしれません。
なぜこんなに緊張するのか?
それは一年の計は元旦にありとも言われるように
何事も最初が肝心なのです。
私を含めた弊社スタッフがこの一日を
今年一年の明確な自分のゴールを持って集まってくれることを願うばかりです。
毎年のことですが、今年は激動の一年になりそうです。
株式市場は何の根拠もなく値上がりして始まりました。
同時に対ドル、対ユーロの円の価値は値上がりを続ける一方です。
2011年が2012年に変わったといってもほんの一瞬の出来事であり
実は何も変わっていない現実から皆が一斉に目を逸らしたかのようです。
今回の年末年始を見ている限りでは
世の中の景気はそんなに悪くはない。
国の財政は破たん寸前なのに
中小企業を含めた企業の国外脱出が続いているのに
少子高齢化が相変わらず打つ手がないのに
ましてや日本の政治の混迷は深まるばかりなのにです。
なぜ景気が良くなりつつあるのか首をかしげるばかりです。
(強いて言うなら復興景気があるようなのですが…。)
燃え尽きるろうそくの最後の灯が近づいているとは考えたくないのですが
本当に解決すべき問題から目を背けているように見えてならないのは私だけなのでしょうか?
皆がチョッとだけ我慢をする。
そんな当たり前のことができないといけない一年なのでしょうね。
さあ、気持ちを高めていきましょう!!