以前、小学生国語道場で、都道府県の勉強についてお子さんたちと話したことがありました。
そこで、先週金曜日の小5・小6の国語クラスでは、こちらの本を読みました。
バカリズムのネタでおなじみ(ちょっと古い?)、都道府県の持ち方。
この本では、全都道府県の持ち方が紹介されています。
持ち方も面白いのですが、各都道府県の情報も負けず劣らず面白い!
クラスでは、北海道、埼玉県、神奈川県、千葉県、石川県、滋賀県、長崎県を読みました。
みんな、笑いながら聞いてくれました。
(しかし、千葉県民には、千葉はもうチーバ君にしか見えないですね…)
また、「ワンルームだった場合住みにくい都道府県ベスト3」のページも、お子さんたちに大人気でした!
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
そこで、先週金曜日の小5・小6の国語クラスでは、こちらの本を読みました。
![]() | 都道府県の持ちかた (ポプラ文庫) |
バカリズム | |
ポプラ社 |
バカリズムのネタでおなじみ(ちょっと古い?)、都道府県の持ち方。
この本では、全都道府県の持ち方が紹介されています。
持ち方も面白いのですが、各都道府県の情報も負けず劣らず面白い!
クラスでは、北海道、埼玉県、神奈川県、千葉県、石川県、滋賀県、長崎県を読みました。
みんな、笑いながら聞いてくれました。
(しかし、千葉県民には、千葉はもうチーバ君にしか見えないですね…)
また、「ワンルームだった場合住みにくい都道府県ベスト3」のページも、お子さんたちに大人気でした!

