今年、こちらでは2回雪が降りました。
せっかくなので、雪の記憶が薄れないうちに、雪に関連した本を読みたい!
…というわけで、2月の第3週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
こちらの本では、様々な角度から雪について知ることができます。
例えば…
・雪の結晶の形
・雪遊び
・雪が植物や動物にとって、どのように役立っているのか
文章はすべてひらがなで、やさしい言葉で書かれているので、小さなお子さんにもおすすめです。
クラスでは、「ゆきについてもっとしろう」というページの、雪の結晶の写真も紹介しました。
こちらは絵本の最後に載っています。
お子さんは雪の結晶の写真に興味津々でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
科学絵本も、物語絵本同様、お子さんたちに人気です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
理科好きなお子さんはもちろん、「理科はあまり好きではないけれど、お話を読むのが好き」というお子さんも、ぜひ科学絵本に触れていただきたいと思います。
お話を楽しんでいるうちに、理科の知識も自然に身についていくのではないでしょうか。
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
せっかくなので、雪の記憶が薄れないうちに、雪に関連した本を読みたい!
…というわけで、2月の第3週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
![]() | あっ! ゆきだ (福音館の科学シリーズ) |
フランクリン M.ブランリー作 ホリー ケラー絵 たかはしつねや訳 | |
福音館書店 |
こちらの本では、様々な角度から雪について知ることができます。
例えば…
・雪の結晶の形
・雪遊び
・雪が植物や動物にとって、どのように役立っているのか
文章はすべてひらがなで、やさしい言葉で書かれているので、小さなお子さんにもおすすめです。
クラスでは、「ゆきについてもっとしろう」というページの、雪の結晶の写真も紹介しました。
こちらは絵本の最後に載っています。
お子さんは雪の結晶の写真に興味津々でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
科学絵本も、物語絵本同様、お子さんたちに人気です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
理科好きなお子さんはもちろん、「理科はあまり好きではないけれど、お話を読むのが好き」というお子さんも、ぜひ科学絵本に触れていただきたいと思います。
お話を楽しんでいるうちに、理科の知識も自然に身についていくのではないでしょうか。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](http://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)