読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

"The 3Rs in Germany and Japan"(”Total English 2"より)(小6に読んだ本)

2019年08月28日 | 英語の本
久々のブログです。
中3夏期講習も大詰めで、先週と今週の初めは、授業内容報告書(生徒さん一人ひとりに毎月書いているお手紙のようなもの)をひたすら書いていました。
生徒さん一人ひとりのことを考えながら、この1ヶ月で成長した点や今後の学習のアドバイスを書く作業。一人ひとりに宛てて文章を書くので時間はかかりますが、生徒さんや保護者の方に私どもの考えていることをお伝えできる、大切なお手紙だと思っています。

というわけで、無事、授業内容報告書も書き終えたので、先週のクラスで読んだ本を少しずつご紹介していきます。
先週の小学生英検4級クラスでは、”TOTAL ENGLISH2”のLesson6 "The 3Rs in Germany and Japan"を読みました。(塾に置いてあるのは、H23年度採用版なので、下の教科書とは異なります。)
 ドイツから転校してきたエマが、ドイツでの3Rsの取り組みについて紹介しています。3Rsとは、"reducing", "reusing", "recycling"のことです。
ブラシの部分だけ取り換えられる歯ブラシや、古い靴や服を入れるリサイクルボックスなど、ドイツのリサイクル事情についても知ることができます。

生徒さんも、興味津々で聞いてくれました。
英語を通して、社会の勉強にもなったようです。
人気ブログランキング←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする