安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

土は生きている!

2008-09-15 | 日記・エッセイ・コラム

昨年から、園長が幼なじみの方の田んぼを管理するようになりました。

昨年は、もち米を作り、裏作で菜っ葉(ダイコンナと小松菜)を作りました。

でも、田んぼ一面ではなく、東側半分でした。

今年も、またもち米をうえてますが、見てください。

P9150237

向かって右側(東側)だけ、色が濃くなっているのわかりますか?

色が濃いところが、菜っ葉の裏作をしたところなんですよ!

もちろん、裏作の時に肥料もやっているからといわれたらそれまでですが、

トラクターを入れて耕作したり、田植えの前には水を入れて代掻きして

土を混ぜているはずなのにね!

このようにして、少しずつ変化していくのです。

ゆっくりですが、確実にね!

直売所横のハウスも、それなりに土が変わってきました。

いろいろと秋野菜の種まきしました。

まだ、双葉が出たくらいですが、楽しみです。

10月は営業日を元に戻せるように、頑張りますので、

よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミーズキッチン教室

2008-09-13 | インポート

ジミーズキッチン教室
ジミーちゃんの英語でクッキングの教室に参加!

本格的インドカリーの作り方の勉強です。

スパイスがいっぱい! その香りを逃さないように、スピーディーに料理するそうです。

復習の日に安田農園に来られ人は、ラッキー!となるか?

来月はハワイアン料理なんだそうです。 もう楽しみです。 〓〓〓安田農園〓〓〓

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根、かぶら種まきです。

2008-09-12 | インポート
大根、かぶら種まきです。
暑さにくじけそうになる園長のご機嫌をとりながら、紅芯大根、聖護院大根、ユルギかぶら、天王寺蕪などの種まきです。でも暑い! 〓〓〓安田農園〓〓〓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ餅

2008-09-11 | インポート

ジャガイモ餅
畑でジャガイモをたくさん掘り起こした時、たくさんスコップで傷つけてしまいました。 傷ついたジャガイモでお餅作りました。

食べやすい大きさに切って冷凍します。 チンして、フライパンで焼いて、砂糖醤油で召し上がれ!

昔、私が北海道に住んで居たとき、地元のおばあちゃんに教えてもらいました。

作り方は、粉ふきいも作って暖かいうちにポテトマッシァーでつぶして、片栗粉を適量入れて混ぜ合わせるとモッタリお餅のようになりますので、それを棒状にして冷まして、カットします。

ジャガイモと片栗粉は同量位と言われましたが、お好みで大丈夫。 メイプルシロップなんかもいいのではと?言う意見もあって、アレンジできそうです。

ジャガイモの代わりにカボチャもいいですよ。 片栗粉もジャガイモだもんね! まさに芋尽くしです。

食欲の秋ですね~!!

〓〓〓安田農園〓〓〓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばれてました?!

2008-09-10 | 日記・エッセイ・コラム

30代前半事務仕事をしている時に、ギックリ腰になりまして、腰は私の弱点になりました。

なんとかだましだまし、中腰の姿勢が多い今の生活になり、1週間に何回かは、整骨院に

いっては動くようにしていただいているという状態で、

園長に言わせると、

「ダイエットしたほうがええんとちゃうの!」

ごもっともなご意見かもしれません・・・

そのお世話になっている整骨院も、思うところあって、最近、家に近いところに変えました。

いつも農作業を手伝ってくれるサッチャンが、私の望んでいるような診療してはるよと

教えてくれたので、思い切って訪ねました。

若い先生は、やさしくてとてもフレンドリーで、機械に頼ることなく、手で時間をかけてもんでくださいました。

メガネをはずしていたので、お顔がよく見えなくて・・・・

何回か訪ねて、この先生が、トライアスロンやマラソンを完走された記録証を飾られているの

を拝見して、フルネームをみて・・・・

気がついて・・・

そうだ・・・私が大学生からやっていた野外活動のメンバーさんの名前だ!。

メガネをかけてよーくお顔を拝見すると面影あり・・・

だから、知らない感じがしなかったんだ!

この前、思い切って聞いてみました。

曰く、「僕、最初から、わかりました。」

「なんだ~! そしたら言ってくれたいいのに~」

変化してないのは、私の方だったようです。

小学生だった彼が、大人になり、しっかりと自分の方向を定めておられるのを目の当たりに

して、感心することしきり・・・

同じ時間を過ごしている自分は何をしてきたんだろう?・・・

パン・デ・ジュジュのオーナーも同じ活動のメンバーでした。

彼は私のことは覚えてなかったけど、あのとき子供だったみんなが、りっぱな大人になって

こんな風に再会したら、なんかとても、うれしいです。

別に、私が何をしたわけでもないのですがね!

何か協力できることはやろうよ!なんて声かけたりしてね。

でも、逆に彼らから、私がいろいろ教えてもらってます。

ありがとうございます。

若い彼らに負けてられません。

私もやりますよ!

とりあえず、秋野菜の種を蒔きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする