稲刈りがやっと終わりました。
今年も、切れ味鋭い「マイ鎌」をもった友人たちが応援に駆けつけてくれました。
こちらはラグビー日本代表の五郎丸ポーズ。
こちらはカマキリのカップルでした。
背中の小さい方が雄らしい。
雄は交尾の後、メスから食べられてしまうこともあるそうです。
この後、この雄がどうなったかは知りません。
カマキリに、生まれなくてよかった・・・。
10年ぶりの横瀬浮流。見学と撮影に行ってきました。
長崎くんちとは比べものにならない、地域の小さなお祭りですが、老若男女一体になって
楽しそうに盛り上がっていました。
横瀬東の船着き場付近。
臨時収入。
こちらも臨時収入。
横瀬神社の神主さんも親子3代で大活躍。
力強い踊りを披露する祭り男たち。
なぎなた役の若い二人。 かっこいい!!
塩振り役とのコミカルなかけあいは見物人の笑いを誘っていました。
4人の若い巫女さんたち。この子たちは優雅な浦安の舞を横瀬神社本堂で奉納しました。
参加者にも見物人にも顔見知りが多く、アットホームな楽しい祭りでした。
人口の減少で、「伝承していくのがなかなか難しい」という声も聞きましたが、
いつまでも続けて欲しいものです。
昨日は、石木ダム建設予定地、こうばるまで足を伸ばしてきました。
田んぼの稲刈りもだいぶ進んでいました。
バッタにバッタリ出くわしたり・・・・
帰ろうとしたら、雨蛙から「もうカエルのか?」と声をかけられたりして・・。
コスモス畑のコスモスも満開でした。
そしてゲート前では、地権者や支援者の皆さんが付け替え道路の阻止行動を頑張っていました。
新しい看板も立てられ、目を引きました。
ダム事務所前の前にはド~ンと頑丈な看板が!
今日の長崎新聞の投書欄の一文を紹介します。
思いが伝わってくる文章です。
最後には、佐世保市民に「いいのですか?」と問いかけています。
佐世保市民はどう答えるのでしょうか。
七ッ釜鍾乳洞横にあるコスモス畑にコスモスを撮りに行きました。
20アールほどの畑にコスモスが咲き乱れていました。
他にもたくさん撮ったのですが・・、
一番のお気に入りはこれです↓
題名をつけるとしたら、
「俺は俺の道を行く」という感じでしょうか。
こういう奴を見つけるとついつい主役にしたくなります。
下の写真は、少し前に近所の福祉施設の花壇で撮ったものです。
黒を背景に浮かび上がるピンクのコスモスが良い感じかな、と思います。自画自賛ですが(笑)。