昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

じっとしていられなくて!

2013-02-11 19:24:28 | ひとりごと
昨日のW倶楽部例会で生駒山の麓の急な上り坂を

歩いたので腰に悪影響がなければと案じていたが

朝、目覚めて案ずることはなくほっとした!


ウォーキングシューズとしても履くことができる

初心者用のランニングシューズを初めて試したが

軽くて歩きやすくてよかったのかもしれない!


予定では午後からSPクラブ行きと決めていたが

まだ腰に痛みは残っているし寒い!

無理をしないで今日はやめておこう!


と仕事場へ来て積読の本を読みかけたのだが

全然、集中しない・・・


寒いのと腰痛を言い訳に使っていないか?

冬だから寒いのは当たり前!

腰への負担を最小限にしてできることはあるはず!


大事なことは「行くこと」なんだ

筋トレやランニングをしなくても

行くという意思、行動がもっと大事!


できない理由を探すか

できる理由を探すか!


午後5時、クラブは熱気に包まれていた

寒さも休日も関係ないよ

行ったら体がじっとしていない


腰に負担の少ないマシンで軽く筋トレをした

ランニングマシンで走っている人をみていたら

とうとう自分もマシンで走っていた!


負担はあったと思うがそれでも気持ちよかった

ちょうど30分

たっぷりと汗をかいた!


昨日のウォーキングではかかなかった汗

ウォークとランとでは使うエネルギー量が違う

明日、腰に何もないことを祈るのみ!


自分にとって価値がある行き場所があると

人はそこに行きたくなるもの

そこが自分を引っ張りだしてくれる


行けば声をかけてくれる人がいる

おなじみの顔と刺激の交流ができる

それだけで心が生き生きとしてくる


月一回のウォーキング例会もそうだ

2002年2月23日に第一回を開催した


あれから今月で12年目になる

ここまで毎月、よく続けてきたと思う


続けることを習慣にするには

止める理由を探さないことだ


昨日のW例会はいつもの通りで

後半にスピードアップしたので

自分はだんだんと後方になった


おばさんメンバーもおじさんメンバーも

お互いに譲らないようにどんどん前を行く

歩きには男女差がさほどない!


よくあそこまで歩けるようになったと思う

楽しそうに爆歩する後ろ姿を見て頼もしい


歩くキャリア?なら一番のはずの自分が

いまでは倶楽部一のノロ歩きになった


ただこちらは走れるので遅れても大丈夫

ラン&ウォークシューズは強い味方になる!


ここまで続けてきたW倶楽部だから

もうそろそろ止めてもいいかも?


と昨年あたりから何度も思ったことがあるが

例会で楽しく歩くメンバーの後ろ姿を見ると

メンバーにとっては楽しみの場だから

それを奪い取るのは自分の身勝手になる


体が資本と心底言い切れる年代になると

トレーニングする場と仲間は貴重な財産だ


読書は知識量を増やしてくれる

しかし「知る」ことだけで終わっては

時間がもったいないと思うようになった


それより行う人になりたいと思う

先日の中谷さんの勉強会に行ってそう思った

まだまだ体が元気なうちは外で生きたい!


あそこに来ていた人達は何かを行いたい

それに必要な学び方、行い方を学習に来ていた


「知る」ことが「行う」ことを誘因する

「行う」ことでなにかを「感じ」

なにかに「気づく」

そして「考える」

そこから次の行動が始まる

そんな学びが人生を楽しく生きていきたい


自分のところに集まってくる人には

いつもそのことを願っている


まず自分が実践人であり続けることで

示していかねばならないと思っているのだが・・・