最高気温33℃ 最低気温22℃ 晴れ
朝から 強い日差しです 風も弱く・・・ 何とかして~!
8月は お休みだった 絵手紙教室の日 でした
自慢じゃないけれど 一度も・・・出して 描くことは
描くことよりも お仲間に 遇えるのが 嬉しいです
今日の 第二水曜グループは 私を含めて 5人
残念なことに 2人欠席 一人は お嬢さんの結婚式 もう一人の方は 急用だそうです
今日の画材は 描きたいもの・・・ 画材は 沢山有ります
毎回言って居ますが 不思議と 被らない それぞれが 違うのものなんですね
生活環境 性格等で 違いが有ること事 改めて感じました
それぞれ 持参したものが 秋茄子・土鈴・ブドウ
始める 前に 先生が 脳トレニングに クイズを 出しますって
実在の 苗字だそうです
さあ~なんと 読むんでしょう~か
皆さんも どうぞ!
「月見里」さん
「十」さん
「小鳥遊」さん
「春夏秋冬」さん
「四月一日」さん
答えは 上から 順に
「やまなし」さん お月さまが 綺麗に見ることが 出来る 里
「つなし」さん 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ・・・ 十だけ つ が無い
「たかなし」さん 鷹等が いなくて 小鳥が自由に遊べる
「ひととせ」さん 文字通り
「わたぬき」さん 四月一日頃に 綿入れを脱ぐ
どれも 分りませんでした でも珍しい 苗字ですね
あっと言う間の 2時間
お教室 終わって エアコンの 効いた処から 外へ出ると
アスファルトが 焼けて ジリジリ~
太陽がまぶしく クラクラ~
眩暈しそうでした
来月は野外教室です 楽しみ~
少しは 良い時期に なっていると良いけれど