よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

4月 卯月

2017年04月01日 | 新知識

最低気温 1℃ 最高気温 12℃ 曇り時々晴れ

今日も ヒンヤリしています
又 月が 改まりました  特に何をするでもなく 気が付けば
もう四月 なんだかね~

  

歳時記を ぱらぱら 結構 面白く 美しい 日本語にも 出合えます
その時の 気持ちをと ちょっだけと 俳句や 短歌の真似ごとを  
短歌は 季語がなくても 良いようですが 俳句には 季語がいるんですね 

今は「春」 春の季語 梅や桜は 言わずもがなとして 
驚いたのは 「凧」(たこ)
お正月に 揚げるイメージから 冬の風物詩と 思っていました

凧(たこ)のほか 風車(かざぐるま)・風船・石鹸玉(じゃぼんだま)も 春の季語
いずれも 「風」と遊ぶ おもちゃ
そうそう ぶらんこも 春の季語なんだそうです

暖かさを 増した風に 誘われて 子供達が遊ぶのどかな様子に
昔の人は 春の 訪れを 重ねたのでしょうか
歳時記 ぺラペラ 捲ってて こんな 知らなかったを 発見

  

お好み焼きを焼く時に 長芋を入れます
ちょこっとで 良いので 何時もは 切ったのを買うんですが
昨日 スーパーで 1本でも 198円 思わず買っちゃいました

 (ネット画像)

うっかり切って 料理してる時 写して置けば・・・

お好み焼きは 1度に何枚か焼いて 冷凍しておきます
久し振りで 真ん中の所を 「長いもの海老あんかけ」にしました



皮を剥いて 白だしで 煮ます ほくほくして 美味しい
その煮汁を 少し取って 海老を煮て 餡かけに 土生姜を添えます
三つ葉 お洒落に飾りましたが 何時もは ザクザク切って 海老を煮たところへ
はぱらぱら~