よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

驚きいっぱい!

2017年10月25日 | お出かけ

最高気温 19℃ 最低気温 11℃ 曇りのち晴れ

やっと 良いお天気になりました 日差しが 暖かい?

行って来ました 「北斎展」・前期」 人が多いと 聞いています
鳥獣戯画展の時 ワザワザ 京都まで行って
行列に怖じけずいて スゴスゴ帰って来ました

学習しています 朝一 開場直後が やや空いているとのこと
幸いなことに ハルカス美術館は 地の利が有ります
開場前の 9時半過ぎに 着きました
えっ! もう長い 行列が出来ています 
チケット持って居る方 これから買う方 チケット持って居ます 最後尾へ・・・
列が 前進しています ゾロゾロ 開場時間を 早めたようです
荷物を ロッカーに入れて

鑑賞する人は 少なくは有りませんが 観られないこと有りません
どれも これも 額や ガラスケースに 入っています 
 いかんせん 作品が 小さい
けれど おでこが ぶつかりそうな 至近距離で 観られます

緻密で 繊細 そして 数の多いこと 今回の 出点数 確か174点
これが 殆ど 還暦過ぎの作品 驚いたのは それだけでは 有りません
殆どが 大英博物館他 ギメ美術館 ライデン国立民族学博物館蔵です

1作品ずつ 割合 丁寧に観て 出口に来たら もう12時前
2時間以上 ウロウロ?してた訳です 草臥れた~ 草臥れて当然ですね
今回の北斎展 前期 後期に別れていて
前期は 10月29日迄 後期は 11月1日から 展示替えするそうです

取り敢えず 今日は ここまで・・・

お向いさんの 花柚子が いっぱい 実を付けて居ます



お兄さんが 居られた時は 分け前に預かっていましたが
今は 観てるだけ~


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (ひまわり)
2017-10-25 17:29:31
ブログ散歩をすると 素晴らしいけど大勢で・・・が目に付きました
でも 楽しまれたのですね
約2時間 それは草臥れるでしょう
良かったですね  滅多に見られるものではありませんものね

この柚子どうなるの?  もがれるのですか?
返信する
Unknown (はなこころ)
2017-10-26 10:03:26
柚子
なってると、周りも
柚子の香りがするのかな。

我が家、
おととい、金木犀が咲いてるの
気づきました。
だって、全然
香り、しないんですよ~~~

・・はなこころ
返信する
単眼鏡 (りんごのほっぺ)
2017-10-26 11:29:34
版画はあまり大きくないから、近寄らないと よく見えませんよね。
そういう時のために “単眼鏡” っていのがあるようですね。
美術館や博物館で使っている人を見かけます。

以前から一つ欲しいなと思っていますが、まだ買ってません。
案外高いみたいで…

オペラグラスで代用できるかな?

興福寺で仏像を見たときは、夫が持って行った双眼鏡が役に立ちました。
夫は旅行にも、双眼鏡を持って行くようです。
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2017-10-26 14:22:50
楽しめました
設営の仕方が 変わっていて
絵の前に ロープなど無く 近寄って観られました

気が付いたら・・・ 疲れた~(笑)
休憩出来る椅子も有ったのにね 

その後 本屋さんに寄ったので
デパ地下 スルーして 帰ってきました
返信する
はなこころさんへ (よしこさん)
2017-10-26 14:26:57
香りは しません

金木犀 其方は ゆっくりなんですね
ウチのは・・ ご近所も
とっくに 咲いて 散りました

香り 風向きに寄って ほのかにですよね~
返信する
りんごのほっぺさんへ (よしこさん)
2017-10-26 14:37:39
版画の大きさも 今回 初めて認識?しました
あの 有名な 波の絵も 赤富士も
富嶽三十六景だって 小さいです(笑)

設営が 変わっていて 作品の前に ロープなど無く
近寄って観られます
良く見ると 凄く 繊細な 細かい線や 色使いに 驚きました

仏像は 見ずらいですね 薄暗いから・・・
返信する

コメントを投稿