昨日の ブログのコメントに 「ふろふきタマネギ」教えて・・・
教えると言う程の ものでも ありませんが ちょこっと
作るのは 何時もながら 至極簡単
私も 教えて頂いて レシピに 加えています
【ふろふきタマネギ】
1)タマネギを 片方はヘタを付けて 4等分か8等分にする
2)蒸し器で 蒸す(面倒な方は レンジでチン)
3)味噌を付けて 大葉にくるんで 頂く
これだけ・・・
只付ける お味噌を 肉味噌にしたり ゴマ味噌 柚子味噌
甘味噌 ニンク味噌 辛子味噌
色々有りますので ご家庭の事情で アレンジして下さい
肉味噌等にすれば 立派な 主役に
調子に乗って もう 1品
【なめ茸和え】
1)タマネギをスライスして 水に晒す
2)大葉は 千切りにする
3)水気を切って 混ぜ合わせ 瓶詰めの なめ茸で和える
4)ポン酢を 回し掛け ゴマ油をちょこっと もう1度混ぜ合わす
うす塩の 塩分カットのを 使います
以外と 美味しいです ゴマ油がポイントかも・・・
最近は 流通が良くなったとはいえ
海なし 奈良県では・・・
その内 そっちへ 美味しい お魚食べに行こうかな
羨ましいです
今年は留守のころどうだったのでしょう
三枚に下ろし塩をし冷蔵庫へ
鯵の大きさ、量、油ののり具合によって塩加減は適当、時間も急ぎの時は常温だし本当に適当なんです
そしてお酢でさっと塩を洗い流し新しい酢で〆ます
何しろ生きの良いのが勝負ですから朝獲れ以外ではほとんど作りません
生臭さも無く、海の近くに住む特権です
先日は「イサキ」を大き目は塩焼き、小さいのは刺身に。。。作るのが大変ですが美味しくで安い
でも昨日は一匹も魚屋さんに無し、鯵も鰯も高価
温暖化によってか?私の食生活変わってしまいそう!
お口に合うと いいのですが
又 感想お聞かせ下さい
どうせ食べるなら 美味しい方がと 作ります
食いしん坊なんですね(笑)
ず~っと 思っている事が
木の実さんの 作られる 「鯵のおすし」
1度 あれを食べたいな~って
私でも 作れるでしょうか
作り方 教えていただければ 嬉しいです
これを モットーにしています(笑)
きっと 画像で見るより 美味しいと思います
これをヒントに
又 美味しい食べ方が・・・
期待してます
たまには 変わったものも お試し下さい
タマネギは てんぷらフライ お味噌汁
煮ても 焼いても 生でも
優れものですね
考えないで助かったわ。有難うございます。
偉いですわ!
いつもちゃんとお料理して
なめ茸の瓶詰は重宝しますね
卵焼きにも入れています
生野菜のレシピ参考にしてみます
出ましたね。直ぐに作れそうネ
酒のつまみにも向いてそうだし、お金も掛からないし
言う事無いです。
両方作ります。アリガトー
今夜の私のサラダは、うちの野菜のあり合わせで、大根、青じそ、紫タマネギ、キュウリを、それぞれ千切りにしたものでした。
。
青ジソがいっぱい採れるので、どちらもお気に入りの料理になりそうです。
どうも有難うございました。
美味しそう! 「なめ茸和え」が食べてみたい 早速明日作りますね。
報告待っててね