よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

歴史の時間(同窓会・午前の部)

2017年12月04日 | お出かけ

最高気温 10℃ 最低気温 3℃ 曇り 後雨

朝一時 晴れて いました 夕方から 雨もよいとのこと
本当~って言う様な空でしたが 昼前から雲が・・・ 天気予報は 当りのようです

  

昨日 12月3日 
恒例の 遠足のような 同窓会 回を重ねて 8回目
今回は・・・京都へ

男性 N君 T君 O君 S君 
女性 Nさん Mさん Oさん Tさん 私 総勢9人
常連のT本君は 自治会の用事 M子さんは ヘルペスで欠席
プランを立てて下さったのは 何時ものように N君です

先ず 触れておきたいのは お天気 風もなく 暖かく 俗に言う小春日和
本当に恵まれた いいお天気でした

最初に 訪れたのは 「京都御苑」



10時からの「京都御苑歴史散策ツアー」に参加しました

御所は 何度か 訪れていますが 御苑は 通り過ぎるだけ
京都御苑は 江戸時代 二百もの 宮家や公家の邸宅が立ち並んでいたそうですが
明治になって 都が東京に移り これら邸宅は 取り除かれ 
公園として整備され 市民へ開放されるようになり
戦後は 国民公園として 御所と 一体となり 
景観を 維持しつつ 散策や休養等の場として 親しまれるようになったそうです

現在 苑内には 百年を越える 樹林が育ち 
旧公家屋敷跡や 庭園等 歴史的遺構が点在し 
古都の中心で 特別な空間となっている

その旧公家屋敷跡等を 順番に歴史や 纏わる お話を
ガイドの男性水本さんの案内で 約2時間ちょっと 見学 お勉強

1・閑院宮邸跡 (公家屋敷のたたずまいが残る貴重な遺構)
2・九條邸跡 『ウルシ』
こんな大ウルシ初めて見ました



九條池の側に 置物のように 動かない 青さぎでしょうか?



3・堺町御門 (高麗門)

 
4・鷹司邸跡
5・西園寺邸跡 (白雲神社)
6・枇杷殿跡 (跡だけですが 清少納言や紫式部が活躍していた)
7・蛤御門
8・清水谷家の椋
『ムク』 樹齢300年 幹回り4mの古木



9・建礼門 (桧皮葺 切り妻造りの四脚門で最も格式の高い門 
天皇陛下や国賓が来られた時のみ 開門)
10・道喜門
11・学習院跡
12・橋本家跡(皇女 和宮の生家)
13・猿ヶ辻
14・中山邸跡
15・近衛邸跡 (この屋敷の糸桜は 御苑のなかでも いち早く 春のおとずれを告げる)

1~15まで 
お話が 上手で 面白く 分りやすく 
学校に行っている頃 歴史の先生が こんな方だったら と思ッたり しながら
色々 歴史を 楽しく 学びましたが~

しかし・・・ 1夜経てば 記憶切れ切れ 曖昧に
ここに 書き連ねるほど 残っていません 
上のは パンフレッツトなどより 拾い書き
 
唯 強く印象に残っているのは とてつもなく 大きい木が いっぱい有ること事 
歴史の重みを ひしひしと感じます

『イチョウ』
この太い木の テッペンが



『赤松』と『モミジ』

 

名残りの紅葉も あちこちに 陽の光に 映えて 艶やかで 息をのむほど 美しい 

この白壁の中は 「御所」

 

『十月サクラ』



マンホールの蓋 真ん中に宮の字が 管轄は「宮」宮内庁です



関係ないけれど 「飛行機雲」 飛行機雲の見える時は お天気下り坂
当りです 今日は・・・昼過ぎから雨



調度 お昼時間 昼食は
同志社大学の 今出川キャンパスの学食 
ここは 一般人も 利用出来るんですって 初めての体験

最近TV等でも 良く 放映されています 大学の 学食 お洒落で お安く・・・
へ~と 眺めるだけでした

 

自分で テーブル迄 運ばなくてはなりません
みんなに お世話お掛けしましたが なんだか 気分も若くなり 楽しい~ 
上は ホールになっているそうです

色々有りますが 私が 選んだのは 「日替わりパスタ」



これに 飲み物がつきます 写っていませんが ジンジャーエールを・・・
 お腹いっぱい 全部は・・・ でも 美味しかったです

長くなりますので 午後の部は 又明日 続きを
よければ 覗いて見て下さい


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (ひまわり)
2017-12-04 17:59:24
昨日思っていました
よしこさんって晴れ女だろうな なんと良い天気で暖かい
日頃の行いかな なんてね

読みながら 凄いな~ 説明を覚えていたの?でしたが
・・・・・・ そうね 感動しても 肝心な事を事細やかには覚えていませんものね

学食 行った事がありませんが 若返って味わえて良かったね
返信する
楽しそうだー (ちるる)
2017-12-04 20:36:39
良い天気、、綺麗な紅葉、いいなー。
大学の食堂は大抵一般の人も利用できるんです。
私も近所の学食、良くいきますよ。
後半も楽しみです
返信する
同窓会 (oota)
2017-12-05 07:36:14
お疲れのところ早々とUP
素晴らしいね
青空の下
豊かな自然の中で
美しい紅葉と
散り落ちた木の葉を踏み踏み
木々の間を飛び交う小鳥の囀ずりをも聞きながら
奥深い歴史を学びました
写真も綺麗に撮れてますね
現地で楽しみ
またブログで何時までも楽しめる
有り難う御座います
次の部も楽しみにしてますね
返信する
ひまわりさんへ (よしこさん)
2017-12-05 11:23:38
ねぇ~ ほんと良いお天気でした
御苑歩きも お天気ならでこそ(笑)

覚えられません 記憶に有ったのと照らし合わせ・・・
写真も 全部有るわけでもないので

学食 大賑わい 近くの大学で
食事出来るところあれば 行って見て下さい
良い経験しました
返信する
ちるるさんへ (よしこさん)
2017-12-05 12:27:31
この上ないお天気で
御苑歩きには うってつけでした

学食 ウチの近所にも 2つほど 大学が・・・
食事できると聞いています
予行練習したし 今度 行ってみます

後半も ジジババが ウロウロ(笑)
返信する
ootaさんへ (よしこさん)
2017-12-05 12:35:01
ああして 説明聞けば・・・
そうなんだ・・・と
そうそう 小鳥のさえずりも いい BMGでしたね

自分の 思い出になので 偏っているかもしれませんが・・・
メールや LINEでなく 
逢っての お喋りは たのしいです
返信する
京都散策 (N)
2017-12-05 22:04:36
本当にいい天気に恵まれました。
皆さんよく歩いていただきご苦労様でした。予定外の所も行けました。いつもですがいい写真を撮られています。
来年の大河ドラマで出てくる場面があるかもしれません。建礼門は字が違っています。来年6月3日の宝塚は昨日ガイドさんに予約を取りました。詳細は4月ごろに送ります。
返信する
N君へ (よしこさん)
2017-12-06 13:54:44
お世話になりました
今回も 楽しかったです
建礼門 修正しました 

写真褒められて 驚きながら 嬉しい~
あの ポケデジでの 写真です

あれ~もう 次の分の手配を?
有難うございます
返信する

コメントを投稿