最低気温 6℃ 最高気温 12℃ 雨雷
曇り
大気の状態が 不安定とかで 昨夜より ゴロゴロは 聞こえて居ましたが
今朝の ドッカ~ン ゴロゴロの 雷鳴には
目を覚まさなかった人は 居なかったでしょう
マジ 驚きました
雨戸を閉めて 寝た居たので 真っ暗
枕元の 時計で確認すると 未だ 4時35分 暗い筈です
それから 小1時間ほど 怖い様な 雷鳴と 雨音続き
マンジリしない 夜明けでした
そして 雨を境に 気温が下がりました さぶっ!
日中も 12月上旬の頃の 気温だとか
絵手紙教室の日
8月は夏休み 9月は大きな巻紙に 詩を1篇書きました
10月は 大人の遠足 握り墨体験
言う事は 9月の 第二水曜から 2ヶ月 お道具 触っていません
上手に成るわけ無いですよね
今日の 勉強は 年賀状作成の為の 線の練習 「吉字を書く」
もう一つ 文房四宝の 墨・硯・筆・紙の中から 筆と硯が画材
久し振りの筆 肩に力が入って・・・ 取り敢えずUP 今から 練習します
帰って 門扉を閉めて 振り返ると目の端に 色が 飛び込んできました
何だろ? スミレでした
1輪だけ 寒そうに 震えていました
ここは 陽溜りに成る所で 温かいのですが 慌て者 過ぎますね
その向こうには こんなのも
ツワブキも 終わり 色の無い庭に ホッと する色です
2度ほど、その後だいぶ遅れて音がしてたので、、、
近くは無いぞって、
でも気味の悪いものです。
年賀状、ハガキだけは揃ってるのですが、、^^;
やはり冬の気圧配置なのでしょうね
風が冷たいです
絵手紙教室でも年賀状の準備 急かされますね
今年こそは早めに…思うばかりになるかも~
スミレ可愛いですね この色
ぼつぼつ考えないといけないの気持ちはあるが~
筆を持つことから始めなくてはいけませんね
今の私には、元気の出る言葉かな~?
教室でも 話題になりました
何でも 高田(近く)に落雷した由
怖かったよ
教室の 季節感は 何時も 前倒しです
教室は 習って お家で書くので 何時も前倒し
いやが上にも 気だけは 忙しい(笑)
強いスミレですが 未早いよね~
その気になれば 大丈夫でしょう
未だ 私は PC作成の 年賀状です
縁起ものの 言葉として 良く使われるそうです
「楽」は 楽ちんでなく 楽しいの「楽」
一陽来福 そのあと 楽しく過ごしましょうの 意です
楽しいとか、喜ぶとか、そういう感じの漢字を
(おやじギャグみたいになっしまった)
いうのですか?
書体ではないですよね。
書体は…篆書体かな…?
いいですね!
筆と硯の絵も素敵です♪
このごろ、雑事にめげて
全然絵筆を握ってません。
よしこさんの絵を見ていたら、描きたくなってくるなぁ。
シミジミ感じていますが 楽しいので 参加しています
なら~UPしなくてもですが ブログねた(笑)
吉字とは お喜びごとに 使う字を 言うそうです
「楽」は泰漢の瓦當の文字だそうです
こう言う事も 書く前に 勉強します
描いて~ 優しい色遣いの
レビさんの 絵のファンです