秋の空が続くようになりました。今まで青空がなかなか望めず、日本の四季はどこへいってしまった
んだろうという諦めと投げやりな気持ちにもなりましたが、ここにきてお天気が安定!やっとゆっく
り季節の移ろいを楽しめるようになってきました。
今秋は、紅葉もあまり望めないと思っていましたが、深まりゆく秋の中で木々の彩りをじっくり探し
ていこうと思います。
教室で、画像の教材に葉っぱを何枚か持ってきていただくようにお願いしたところ、こんなに綺麗な
落ち葉が集まりました。。さっそく菓子鉢に落ち葉を盛り合わせてみました。
今日は午後からほぼ快晴、日没に合わせて日暮れの富士山を近所のお気に入りの場所に散歩に出か
みました。
夕焼けに、ススキの穂も赤く染まっています。
太陽は箱根の山並みに沈もうとしています。
刻々と太陽は山のかげに
ストンと落ちました。
日没後の富士山は残照の中に穏やかな姿を見せていました。
夫が昨暮の忘年会でグルメ券を当ててきました。どこのレストランを選ぼうかと送られてきた分厚
いグルメパンフから選び、上野のレストラン「ブラッスリーレカン」に決めました。
夕方の待ち合わせまで不忍池の周りを歩いて見ました。その後、まだ時間も少しあったので久しぶ
りに国立西洋美術館の常設展を観ようとチケット売り場に行ったら、なんとこの日は無料観覧日で
した。でも無料観覧日にも関わらず、館内は混んでなくゆっくりピカソにもミロやモネの絵画にも
対面することができました。
お金をかけずに名画を観て、美味しいディナーにもありつけてマル得な一日でした。
(帰ってから、国立西洋美術館はいつが無料観覧日なのかネットで調べたら第2と第4土曜日で、
しかもシニアはいつでも無料なこともわかり、上野に出かけたらまた西洋美術館に寄ってみる楽
しみが増えました。)
不忍池
今までハスで池が覆われている不忍池しか見たことがなかったのですが、今回歩いて見て実は不忍
池は弁天堂を中心に3か所に分かれていて蓮池とボート池と鵜の池に分かれていることがわかりまし
た。いつも蓮池側から見ていたので気が付かなかったのですが・・・。
ボート池から見た弁天堂とスカイツリー
この日は冬枯れの蓮を撤去している様子をみることができました。枯れてしまった蓮はそのまま沈
んでしまうのではないのですね。この大掃除があって、春には蓮の若い葉が顔を出して、夏に大き
な葉の間から大輪の花を咲かすことができるのだと思いました。
蓮池の大掃除
ほとんど人と隣り合わせにいる水鳥たちと、細いカヤに鈴なりの雀
池のほとりの河津桜
不忍池の周囲は1.6キロ、40分ほどの散歩でした。