仙台ボランティアから戻ってきて1週間。いつもどおりの日常。
自分じゃ凄い体験して来た積りだけど・・見事に何も変らない(笑。
会社の仕事はいつも通り。
報告書の「てにをは」のチェックとか小さい事をチマチマとしてます。(^^;)ゞ
会社の連中には別にボランティアの話はしない。
したところで反応は「それで?だから?」で終るだろうし。関心も無いだろうし。
それはTVのニュースもそう。今、取上げられるのは「台風・原発」ばかり。
東北、茨城、千葉・・震災被害は色んな場所で受けたのにあまりフォローしないのね。
報道する時は「感動の・・・」とかの飾りコトバが付くイベントがある場合のみ。
NHKだけが継続して東北、福島の小さなニュースを色んな形で取上げているけど
民放は何処も似たようなモン。
TVニュースを見てるとつくづく思い知る。
TVってのは事実を伝えるものじゃなくて話題となりそうなトピックスを流すだけ。
なるべく大きなスキャンダラスなみんなが飛びつきそうな。要は何でも良いんだろう。
だから、そのときそのときのイベントに飛びついて時間が経てばサッサと棄てる。
節操が無い・・って呆れても仕方ない。そういうものなんだ。
仙台で見たもの、体験したことと東京で見るもののギャップの大きさに呆然としてる。
ボランティアに行ったのはオレ自身には大きいことだけど世間にはどーでもイイこと。
一人の中年サラリーマンが休日に何しようが世界や社会や会社に何にも影響はない。
でも、逆に思う。オレがやりたいのはそういう「小さなこと」なんだ。
世界や社会を変えるとか原発を止めるとか宮城県を救うとか大きな事をする積りはない。
それよりは、目の前のゴミを拾うとか、仙台で農家のおばさんの手伝いをするとか、
ニュースにも成らない、取上げられない、そういう小さいことをしたいんだ。
サポートしたいのは国とか、県とか、じゃない。小さい個人だ。
○○町○○番地に住むお爺ちゃんやお婆さんやオジサン、オバサン、若者だ。
そういう小さい単位のお手伝いをしたい。一緒に闘いたい。
だからこそ、仙台支援ボランティアは今後も続ける。
誰かの農地を整地したり除草したり、誰かのお宅の瓦礫を取り除く。
直接的に自分の手を使って汚して出来ることをしたい。
だから、政府の対応の悪さや東電の悪口を言う、はもう正直イイかな?
やってる人の活動は応援するけど、オレ自身は違う。違う視点を持ちたい。
今のオレは原発よりも被災地を如何にサポートするか?を考えたいな。
東電の悪口を言ってるヒマがあれば、良い活動をしてるNPOを探して支援しよう。
若林区を見て思った。復興は全然進んでいない。ホント進んでない。
もっとサポートが必要だ。何が出来るか?を考えたい。オレ個人として。
なんか、とんでもないことを始めちまった気がするなぁ。
ゴミ拾いと共に、オレのライフワークになりそうな。うーん、大変だ(^^;)ゞ
ま、はじめちゃったから、な。もう降りるワケにはいかない。
とりあえず3連休。呑んで遊んでニャーキャーワーと過ごします(゚゜)\バキ☆

自分じゃ凄い体験して来た積りだけど・・見事に何も変らない(笑。
会社の仕事はいつも通り。
報告書の「てにをは」のチェックとか小さい事をチマチマとしてます。(^^;)ゞ
会社の連中には別にボランティアの話はしない。
したところで反応は「それで?だから?」で終るだろうし。関心も無いだろうし。
それはTVのニュースもそう。今、取上げられるのは「台風・原発」ばかり。
東北、茨城、千葉・・震災被害は色んな場所で受けたのにあまりフォローしないのね。
報道する時は「感動の・・・」とかの飾りコトバが付くイベントがある場合のみ。
NHKだけが継続して東北、福島の小さなニュースを色んな形で取上げているけど
民放は何処も似たようなモン。
TVニュースを見てるとつくづく思い知る。
TVってのは事実を伝えるものじゃなくて話題となりそうなトピックスを流すだけ。
なるべく大きなスキャンダラスなみんなが飛びつきそうな。要は何でも良いんだろう。
だから、そのときそのときのイベントに飛びついて時間が経てばサッサと棄てる。
節操が無い・・って呆れても仕方ない。そういうものなんだ。
仙台で見たもの、体験したことと東京で見るもののギャップの大きさに呆然としてる。
ボランティアに行ったのはオレ自身には大きいことだけど世間にはどーでもイイこと。
一人の中年サラリーマンが休日に何しようが世界や社会や会社に何にも影響はない。
でも、逆に思う。オレがやりたいのはそういう「小さなこと」なんだ。
世界や社会を変えるとか原発を止めるとか宮城県を救うとか大きな事をする積りはない。
それよりは、目の前のゴミを拾うとか、仙台で農家のおばさんの手伝いをするとか、
ニュースにも成らない、取上げられない、そういう小さいことをしたいんだ。
サポートしたいのは国とか、県とか、じゃない。小さい個人だ。
○○町○○番地に住むお爺ちゃんやお婆さんやオジサン、オバサン、若者だ。
そういう小さい単位のお手伝いをしたい。一緒に闘いたい。
だからこそ、仙台支援ボランティアは今後も続ける。
誰かの農地を整地したり除草したり、誰かのお宅の瓦礫を取り除く。
直接的に自分の手を使って汚して出来ることをしたい。
だから、政府の対応の悪さや東電の悪口を言う、はもう正直イイかな?
やってる人の活動は応援するけど、オレ自身は違う。違う視点を持ちたい。
今のオレは原発よりも被災地を如何にサポートするか?を考えたいな。
東電の悪口を言ってるヒマがあれば、良い活動をしてるNPOを探して支援しよう。
若林区を見て思った。復興は全然進んでいない。ホント進んでない。
もっとサポートが必要だ。何が出来るか?を考えたい。オレ個人として。
なんか、とんでもないことを始めちまった気がするなぁ。
ゴミ拾いと共に、オレのライフワークになりそうな。うーん、大変だ(^^;)ゞ
ま、はじめちゃったから、な。もう降りるワケにはいかない。
とりあえず3連休。呑んで遊んでニャーキャーワーと過ごします(゚゜)\バキ☆
