島本駅は、周囲が小高い山に囲まれた大阪府三島郡島本町桜井一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。日本初のウイスキー蒸溜所であるサントリー山崎蒸溜所のある島本町の駅で島本町役場の最寄り駅です。「JR京都線」の愛称区間に含まれています。
普通電車(高槻駅以西で快速になる列車を含む)のみが停車する。東口駅前にはバスのりば、有料の駐輪場(バイクおよび自転車が駐車可能、出入口は . . . 本文を読む
高槻駅(たかつきえき)は、大阪府高槻市白梅町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅です。
北摂の中心都市で、多数のバスが乗り入れ、JR西日本でも有数の利用客を誇っています。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。
駅構内は8線あり、その内島式ホーム2面4線(12両編成対応)を持つ地上駅です。昭和54(1979)年7月改築の橋上駅舎で、周囲のデパート等とペデストリアンデッキで . . . 本文を読む
枇杷島駅(びわじまえき)は、愛知県清須市西枇杷島町七畝割(ななせわり)にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東海交通事業 (TKJ) の駅です。
JR東海の東海道本線とTKJの城北線が乗り入れる接続駅となっており、TKJの終点駅です。名古屋駅の隣駅ですが、庄内川を越え、駅間が4kmも離れているので、閑静な住宅街になっています。
島式ホーム2面4線を持つ地上駅です。2社の共同使用駅であり、改 . . . 本文を読む
清洲駅(きよすえき)は、愛知県稲沢市北市場町古三味にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅です。戦国時代の城で知られる「清洲」が駅名ですが駅の所在地は稲沢市となり、駅のすぐ名古屋寄りが稲沢市と清須市(元の清洲町)の境になっています。清洲の市街地は名鉄の新清洲駅が最寄りとなります。
島式ホーム1面2線を有する地上駅です。大きな天窓がある平屋の鉄骨造駅舎は構内東側 . . . 本文を読む
西大路駅(にしおおじえき)は、京都府京都市南区唐橋西平垣町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。周辺には京都を代表する企業の本社・工場が多数立地し、通勤客の利用も多い駅です。
盛土上に島式ホーム2面4線を有する地上駅(12両編成対応)であるが、乗降は内側線の2線のみが使用されている。新幹線の高架下に位置するコンクリート造駅舎です。駅 . . . 本文を読む
稲沢駅は、愛知県稲沢市駅前一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅です。JR貨物の駅と愛知機関区(旧稲沢機関区)を併設し、国鉄時代から中京圏の貨物ターミナルの役割を担っている駅でもあります。駅の西側は小規模な商店街や閑静な住宅街が広がっています。稲沢市の市街地からはやや東に離れた場所で(約2km西へ離れた名鉄国府宮駅のほうが近い)、稲沢市と清須市(旧・春日町域 . . . 本文を読む
尾張一宮駅は、愛知県一宮市栄三丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。日本有数の繊維産業の町として隆盛を誇っていました一宮市の中心市街地に位置しています。名古屋鉄道(名鉄)の名鉄一宮駅と並行に位置し一体的なターミナルとなっており、ともに一宮市の代表駅となっている。また、両駅をあわせて「一宮総合駅」と称する場合もある。なお、地上駅時代は名鉄駅と改札口も共通であったが、1993年2月2 . . . 本文を読む
木曽川駅は、愛知県一宮市木曽川町黒田字東針口にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。
一宮市木曽川町の玄関口だが名鉄新木曽川駅の方が列車の本数は多い。合併前の旧木曽川町に属する駅で、線内では愛知県最後の駅となります。
駅前に無料駐輪場があり、東口のロータリー、西口のタクシー乗り場にはタクシーが常駐している。 島式ホーム1面2線を有する地上駅であり、2008年(平成20年 . . . 本文を読む
岐阜駅は、岐阜県岐阜市橋本町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)の駅である。高架化により現駅舎の北側にあった旧駅舎が最近取り壊されたことや、周辺ビルの老朽化が著しいことから、現在「岐阜駅北口駅前広場整備計画」に基づいて、北口(長良口)では大規模な駅前再開発が行われている。また、岐阜駅北約21ha及び柳ヶ瀬通周辺約9haの地域は、「都市再生緊急整備地域」に指定され現在再開発が進んでいる。
JR岐 . . . 本文を読む
穂積駅(ほづみえき)は、岐阜県瑞穂市別府にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅です。瑞穂市及び旧本巣郡穂積町の代表駅でもある。瑞穂市だけではなく、近隣町村からのパーク&ライドの拠点としての利用も多く、名古屋~大垣の途中駅ではベスト3に入る乗降者数を誇っています。
駅前の南側・北側にはタクシー乗り場や公衆トイレ、コインパーキングなどがあり、駅前広場が整備されて . . . 本文を読む
垂井駅(たるいえき)は、古くは美濃国府が設置されて繁栄を誇った岐阜県不破郡垂井町垂井にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。
豊臣秀吉の智恵袋竹中半兵衛の出生の地です。古くは東海道線は勾配克服のため下り線は別線となっておりこの駅を通りませんでした。
この北方にあった下り駅新垂井駅は昭和61年に廃止されましたが、迂回線は残っており、下り通過列車のない変わった駅となっていま . . . 本文を読む
関ヶ原駅は戦国時代の合戦「天下分け目の関ヶ原」で有名な岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。
冬の積雪量が多く、よく路線が不通になることがあります。南荒尾信号場で分岐していた上り本線・下り本線と通称「垂井線」と呼ばれる単線が当駅で合流する。岐阜県最西端の駅です。
島式ホーム2面4線を有する地上駅である。入口部分が改装された洋風木造駅舎です . . . 本文を読む
柏原駅(かしわばらえき)は、滋賀県米原市柏原にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。滋賀県の駅では最東端に位置する。
「柏原」という駅名だが、同じ漢字でも読みが異なる駅がJRでは3駅存在する。マルス発行の乗車券では当駅は(東)柏原と表記されて区別される。関西本線(大和路線)にある柏原駅は「かしわら」福知山線にある柏原駅は「かいばら」また、信越本線黒姫駅も1968年までは柏原駅 . . . 本文を読む
西岐阜駅は、岐阜県岐阜市市橋四丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。国鉄末期に設置された岐阜県庁の最寄駅です。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。橋上駅舎を備え、高架橋(市道薮田精華線)上に出入口があり、南駅前広場・北駅前広場に降りることができる。
東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、岐阜駅が当駅を管理している。駅舎内部にはみどりの窓口や自動改札機、自動券売 . . . 本文を読む
二宮駅(にのみやえき)は、神奈川県中郡二宮町二宮にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の駅である。
東京駅発着系統と、新宿駅経由で高崎線に直通する湘南新宿ラインが停車する。地名の由来は相模国成立の際に寒川神社と一之宮の座を争った相模二之宮(川匂神社)による。
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。かつて駅舎は以前は下り方に設置されていたが、現在は橋上駅舎となっている。みどりの窓口(営 . . . 本文を読む