観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

甲奴駅 福塩線

2011-09-03 07:39:06 | JR西日本福塩線 / 伯備線 /境線

甲奴駅は 、広島県三次市甲奴町本郷字時兼にある、1935年(昭和10年)11月15日 - 福塩北線(当時)吉舎 - 上下間延伸により開業した、西日本旅客鉄道福塩線の駅です。


1938年(昭和13年)7月28日には 福塩北線が現行の福塩線の一部となり、当駅もその所属となりました。


1985年(昭和60年)12月1日 には 無人駅化(簡易委託駅化)。

1987年(昭和62年)4月1日をもって 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となりました。


三次方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。かつては簡易委託駅であったが、1993年4月に無人化。自動券売機も設置されていません。駅の管理は三次鉄道部が行っている。



駅舎にはお好み焼き屋が店を構えています。多分、お酒も出して頂ける雰囲気。どちらかと言うと居酒屋のようで、駅舎としてよりお店で賑わっていました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クモハ12041 (国鉄ク... | トップ | 旧呉海軍広工廠引込線  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿