観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

スーパージェット 祥光 定期船

2017-01-17 11:11:01 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)

スーパージェットは、広島県広島市の広島港と愛媛県松山市の松山港間を運航する定期船。
瀬戸内海汽船と石崎汽船による共同運航が行われている。

広島港(宇品内港地区、広島港宇品旅客ターミナル) - 呉港(呉港区、呉中央桟橋ターミナル) - 松山観光港
客室は全席禁煙である(喫煙室が別途設置されていたが、2008年(平成20年)4月1日に廃止された)。

日立造船神奈川工場建造の双胴型ハイブリッド船型のスーパージェット30型で、船体の浮力と全没型水中翼を併用して浮上航行する。

船体構造:アルミニウム合金製
推進機関:高速ディーゼルによるウォータージェット推進(2500ps×2基)
総トン数:132トン
航海速力:32ノット(最大速力36ノット)
定員:156名(うち、スーパーシート30名)
全長:31.5m
全幅:9.8m

ウォータージェット推進は、船舶の推進方式の一つ。後方に高圧の水流を噴出する事で推進力を得る方式である。英語圏では「ポンプジェット推進 (Pump-jet)」とも呼称される。ウォータージェット、またはハイドロジェット推進は、船底から汲み上げた水を、主機(動力源)により動作する高圧ポンプで、後方のノズルから勢い良く吐出する事で推進力を得る。水中船ではスクリュー部外周を円形シェラウドなどで覆う形となる。推進効率はスクリューに劣るものの、高速での航行に適しているため、小型のものはガソリンエンジン、より大型のものはガスタービンエンジンや高速ディーゼルエンジンを動力源とする。

一般的なスクリュープロペラよりも設計、製造は困難であるが、スクリュー船では到達しがたい40 - 50ノット(約74 - 93km/h)での高速航行を可能にする推進方式である。また船底部に突出部分が無く、浅水面での航行が可能であり、ノズルの噴射方向を変える事で船の向きを変えられるため舵の必要が無い。加えてノズルの逆噴射機構を用いた急制動が可能である。またスクリュープロペラでは不可能な超微速航行が可能である。
このような利点を持つ反面、低速航行時の方向安定性、操縦性に難があること、エネルギー効率はスクリュープロペラに劣り、低速域での燃費が悪いなどの欠点がある。イメージとして「ノズルから勢いよく水流を吐き出して前進するボート」というものがあるが、ノズル流速と船体速度との差は大きければ大きいほど効率が悪くなる。効率という観点からすると、同じ加速であれば「少ない水を勢いよく噴射」するより「船体速度よりわずかに速い水流を大量に発生させる」ほうがはるかに効率が良い(一般的なスクリュープロペラはこの原理に則り、大きい羽根をゆっくり回すように作られる)。ゆえに静止状態から効率良く目標速度に到達するためには、機関出力をなめらかに上昇させ、ゆっくり加速する必要がある。


ちなみに、25ノット程度の速度域ではスクリュープロペラの効率が65%に達するのに対し、ウォータージェットは45%程度にとどまる。ただし、ウォータージェットの場合、船体突起物が無く抵抗が小さくなる為、効率の差は船全体として総合的に考える必要がある。また、プロペラでは回転数が増すに連れて増加するキャビテーションが避けられず、一般的に30ノット以上の速度域では効率は逆転し、ウォータージェットの方が良くなるため、高速での使用を目的とした海上保安庁の巡視艇や漁業取締船などでの採用例が多い。
速度を上げるため、低速時操船用のディーゼルエンジンとプロペラに加えてウォータージェットをブースターとして備えるものもある。


石崎汽船:愛媛県松山市に本社を置く海運会社である。 創業130年を超える老舗の旅客船事業者である。長年にわたり近鉄グループに属していたが、現在は伊予鉄道の持分法適用関連会社である。
瀬戸内海汽船:広島県広島市に本社を置く海運会社。広島市・呉市と松山市の間を結ぶ高速船およびフェリー航路のほか、広島湾他でのクルーズ船を運航している。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツダRX-8 HYDROGEN RE | トップ | PC21ときなみ 35メート... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿