観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

水口石橋駅(近江鉄道本線)

2018-05-01 01:34:39 | 近江鉄道/信楽高原鐵道

 

水口石橋駅(みなくちいしばしえき)は、滋賀県甲賀市水口町鹿深にある近江鉄道本線の駅。
駅名は、駅北側を東西に通る旧東海道の「石橋」にちなんでいる。戦後に設置された無人駅で、市街地中心部近くの住宅地に立地。

本線に向かって西側に単式1面1線のホームを有する地上駅。平屋のコンクリート造りの小さな駅舎があり、終日無人である。

駅舎内の待合室には長椅子と飲料の自販機が設置されています。窓口は閉鎖され、ラッチ跡が残っています。

ホームはカーブ上にあることから、列車内では駅到着時に乗降時の注意を喚起する放送がなされる。ホームは1後付けの立地のためか、幅は狭い。

サイクルトレインの利用対象外となっている(他に利用できないのは彦根駅と八日市線のみ)。

駅前に駐輪場があります。トイレはありません。

駅周辺
名勝・旧跡
旧 東海道(水口宿)
公共・福祉施設など
滋賀県水口総合庁舎
公立甲賀病院 - 最寄駅は隣の水口駅となっている
企業・金融機関など
滋賀県信用組合本店
湖東信用金庫水口支店
水口本町郵便局
甲賀ケーブルネットワーク


1957年(昭和32年)8月16日 - 開業する。

所属事業者 近江鉄道
所属路線 ■本線(水口・蒲生野線)
キロ程 44.4km(米原駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 単式1面1線
乗車人員
-統計年度- 104人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1957年(昭和32年)8月16日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セスナ 195(Cessna 195)ビ... | トップ | 金星Ⅱ号 セスナ421  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿