
「LST-4002しもきた」は、海上自衛隊の作戦用艦艇では最大クラス、ステルス性に配慮したデザインを採用しています。
従来の輸送艦「ゆら」型などはいわば揚陸艦で、艦首を浜辺に乗り上げ(ビーチング)艦内から直接、車両などを揚陸する方式がとられていましたが、本艦は艦尾にエアクッション艇(LCAC)の搭載口(ウエル・ドック)があり、車両や貨物の陸揚げ時に、LCACに艦と陸地を往復させる方式をとっています。ウエル・ドックは長さが60メートル、幅は約15メートルありLCAC2艇を収容できます。そのエアクッション艇(LCAC)の配備は→ LCAC-2103 LCAC-2104です。
ウエル・ドック前方は車両搭載スペースになっており、陸自の90式戦車に対応した甲板強度となっており、右舷中央部に「アイランド」型の小さな艦橋構造物があります。全通甲板型で外観上は「ミニ空母」そのものですが、全通した上甲板部の前部は車両搭載スペース。後部はヘリ離発着甲板部分になっています。
上甲板の広さは、3,600平方メートルもあります。固有乗員以外に約1000名の乗艦が可能であり、陸自部隊の輸送、大規模な災害救援へ対応できるように本艦からフィンスタビライザーが装備化され、2005年6月に車両甲板上で陸上自衛隊の野外手術システムを展開する技術試験が行われた。

●基準排水量:8900t/満載排水量14000t
●主要寸法:全長178.0m×幅25.8m×深さ17.0m×喫水6.0m
●エンジン:ディーゼル2基2軸 出力:26000PS
●速力:約22kt
●船型:平甲板型
●乗員:約135名
●主要装備:高性能20mm機関砲(CIWS)×2基
●エアクッション艇(LCAC)×2 搭載
従来の輸送艦「ゆら」型などはいわば揚陸艦で、艦首を浜辺に乗り上げ(ビーチング)艦内から直接、車両などを揚陸する方式がとられていましたが、本艦は艦尾にエアクッション艇(LCAC)の搭載口(ウエル・ドック)があり、車両や貨物の陸揚げ時に、LCACに艦と陸地を往復させる方式をとっています。ウエル・ドックは長さが60メートル、幅は約15メートルありLCAC2艇を収容できます。そのエアクッション艇(LCAC)の配備は→ LCAC-2103 LCAC-2104です。
ウエル・ドック前方は車両搭載スペースになっており、陸自の90式戦車に対応した甲板強度となっており、右舷中央部に「アイランド」型の小さな艦橋構造物があります。全通甲板型で外観上は「ミニ空母」そのものですが、全通した上甲板部の前部は車両搭載スペース。後部はヘリ離発着甲板部分になっています。
上甲板の広さは、3,600平方メートルもあります。固有乗員以外に約1000名の乗艦が可能であり、陸自部隊の輸送、大規模な災害救援へ対応できるように本艦からフィンスタビライザーが装備化され、2005年6月に車両甲板上で陸上自衛隊の野外手術システムを展開する技術試験が行われた。


●基準排水量:8900t/満載排水量14000t
●主要寸法:全長178.0m×幅25.8m×深さ17.0m×喫水6.0m
●エンジン:ディーゼル2基2軸 出力:26000PS
●速力:約22kt
●船型:平甲板型
●乗員:約135名
●主要装備:高性能20mm機関砲(CIWS)×2基
●エアクッション艇(LCAC)×2 搭載
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます