![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/9494993a12d685445353ddf297c91c35.jpg)
上穂波村と内野村、大分村が合併してできた町である旧筑穂町の玄関駅、上穂波駅は、福岡県飯塚市阿恵宮前にある、九州旅客鉄道(JR九州)筑豊本線(原田線)の駅です。駅前は旧町の中心部。
駅は単式ホーム1面1線を持つ地上駅。かつては相対式ホーム2面2線で、駅舎の反対側にホーム跡が残ってます。駅本屋は駅東側に存在し筑穂町商工会(現・飯塚市商工会筑穂支所)との合築になっています。無人駅。
商工会の建物の中もしくは横を通ってホームへ向かう。日鉄上穂波坑があった時代は、当駅から専用線が伸びていた。JR九州のICカード「SUGOCA」の導入予定はない。
開業当初は単独の駅舎があり、駅員も配置されている上穂波村(後の筑穂町)の代表駅であったが、炭鉱閉山や篠栗線全通により、その実質的な役割を筑前大分駅及び桂川駅へ譲り、1984年に無人化された。当駅から日鉄上穂波坑への専用線が伸びていたが、閉山とともに廃止されました。平成に入り、商工会も入居する新駅舎が完成した後は、交換設備・跨線橋の撤去や、ホームのかさ上げ、ワンマン設備の設置等を経て現在に至っています。
1928年(昭和3年)7月15日 - 鉄道省が開設。
1984年(昭和59年)2月1日 - 無人化。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
電報略号 ホナ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 19人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1928年(昭和3年)7月15日
備考 無人駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます