紀伊市木駅(きいいちぎえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
この駅は昭和15年8月、国鉄紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通により国鉄紀勢西線の駅として開業した。その後当駅は昭和34年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、列車の行き違いはできない。開業当初からの駅舎が残っていたが、2016年(平成28年)に解体され、待合室だけの簡易型駅舎に建て替えられた。熊野市駅管理の無人駅。
駅周辺
国道から少し内陸に入ったところにこの駅はある。下市木の集落は当駅よりもさらに内陸にある。駅の周りにも少しは人家があり駅前には商店もあるが、集落から離れているため寂しい場所である。駅は国道や下市木の集落から見て非常に高い位置にあり、駅前からは下市木の集落の広がる様子が一望できる。
市木郵便局
紀宝警察署市木駐在所
御浜町立御浜小学校
市木の伊吹 - 樹齢600年を数えるイブキである。
風伝峠
熊野古道で御浜町と熊野市紀和町の境の場所にある峠である。朝霧の名所である。「風伝おろしと言われる寒風が秋から冬にかけて吹き下ろす。尾呂志地区はこの峠から御浜町側に下った場所にあり尾呂志の名はこの「風伝おろし」からきたものと言われている。
尾呂志温泉
1940年(昭和15年)8月8日:紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通に伴い国鉄紀勢西線の駅として開業する]。
1959年(昭和34年)7月15日:三木里駅・新鹿駅間の開通を持って現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
1972年(昭和47年)10月15日:貨物の取り扱いを廃止。
1983年(昭和58年)12月21日:無人化[3]。荷物扱い廃止。
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
2015年(平成27年)11月下旬:駅舎の解体・建て替え工事を開始。
2016年(平成28年)2月:駅舎の建て替え工事を完了。
紀伊市木駅
きいいちぎ
Kii-ichigi
◄神志山 (1.5 km)(2.8 km) 阿田和►
Wikimedia | © OpenStreetMap
三重県南牟婁郡御浜町大字下市木4489
北緯33度48分41.10秒 東経136度3分19.13秒
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 ■紀勢本線
キロ程 165.6 km(亀山起点)
電報略号 チキ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度- 43人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1940年(昭和15年)8月8日[1]
備考 駅員無配置駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます