日田駅(ひたえき)は、大分県日田市元町にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅である。日田市の代表駅。
日田彦山線の列車も全列車が当駅まで乗り入れ、利用が可能である。
駅は杉の産地で平安時代以後に城下町、そして江戸時代には天領として栄華を誇り、古い町並みも残る水郷の町日田市の中心部にあり、周辺には大型店や商店街などがあります。
鉄筋コンクリート造りの駅舎に接した相対式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合計2面3線と留置線3本を有する地上駅で、ホーム間は地下道で結ばれており、バリアフリーの観点から2013年4月より各ホームに地下道と接続するエレベーターが設置されている。
直営駅で、みどりの窓口・自動券売機・液晶ディスプレイ式の小型発車標が設置されている。待合所にキヨスクと楽チャリが設置されている。
かつては「天領弁当」や「鮎すし」などの駅弁が販売されていたが、現在は「寶屋本店」の弁当がキヨスクで販売されている。駅弁は、たかな巻すし、たかなそぼろ弁当、鮎すしが販売されてる。
2014年3月15日のダイヤ改正で久留米発最終列車の同駅終着時刻がはじめて日付を跨ぐ形となった(0時05分)。
独立した待合室が設置される他、室外にも椅子が設置されています。
のりば
1 ■久大本線 (上り)久留米方面
2・3
(下り)由布院・大分方面
■日田彦山線 (上り)田川後藤寺方面
ホーム間は地下道で結ばれています。構内には多数側線も設置されています。
駅南側に待合室、売店などを備えた日田バスセンターがあり、福岡へ向かう高速バスや、日田バス、大交北部バスの運行する路線バスが発着している。
路線バスでは、市内各方面や、鉄道路線のない旧大山町・旧中津江村・旧前津江村方面、杖立温泉方面、耶馬渓を経由して中津市へ向かう路線などがある。駅前広場には客待ちのタクシーが列を連ねています。
1934年(昭和9年)3月3日 - 鉄道省(国有鉄道)の筑後吉井駅 - 当駅間の開通に伴い開業。
1934年(昭和9年)11月15日 - 当駅 - 天ヶ瀬駅間の開通により久大線全通。
1937年(昭和12年)6月27日 - 宮原線の開通に伴い久大線を現在の呼称である久大本線に改称。
1987年(昭和62年)
2月5日 - みどりの窓口開設。
4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道に継承。
電報略号 ヒタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度- 896人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1928年(昭和3年)12月24日
備考 直営駅
みどりの窓口 有
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます