観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

日本一高い駅(宇都井駅) 山と川の三江線 1

2010-06-25 21:38:32 | 山と川の三江線
度々、TVで紹介されたり日本各地から見学者がやってくるほど、日本一高い駅として有名で人気のある宇都井駅です。地上30mの高さにあり、単式1面1線のホームを持つ高架駅(無人駅)。エレベーターやエスカレーター等の昇降機設備は設置されておらず、116段の階段、写真のように十一階を上らなければならない。人気がある駅ということで、何冊も駅ノートが置かれて、中身も全国からの訪問者が記帳していました。写真の列車は11:00発、石見川本行き。今度は映画「砂時計」のロケでも使われた川平駅を紹介したいと思います。
                
江津 - 江津本町 - 千金 - 川平 - 川戸 - 田津 - 石見川越 - 鹿賀 - 因原 - 石見川本 - 木路原 - 竹 - 乙原 - 石見簗瀬 - 明塚 - 粕淵 - 浜原 - 沢谷 - 潮 - 石見松原 - 石見都賀 - 宇都井 - 伊賀和志 - 口羽 - 江平 - 作木口 - 香淀 - 式敷 - 信木 - 所木 - 船佐 - 長谷 - 粟屋 - 尾関山 - 三次

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京出張の旅 | トップ | 山と川の三江線 3(川平駅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿