岩日線は山陽本線岩国と山口線日原を結ぶ予定で、山陽と山陰を連絡する陰陽連絡鉄道の1つとして建設が開始された。そのうち岩国から山口県錦町までは先に完成して岩日線として営業を開始した。そしてこれより先の日原までは岩日北線という工事線名で六日町までの区間で建設が開始されていた。
しかし、土木工事の大半が完成したところで昭和55年の国鉄再建法によって工事が中断され、先に開業していた錦町までの岩日線も赤字のため廃止候補となり、第3セクターの錦川鉄道に移管された。岩日北線も、第3セクターで営業することにすれば工事を完成した後第3セクターに移管するという措置が執られたのだが、錦川鉄道にそこまでの余裕はなかったらしく結局開業することなく廃止となってしまった。今回は北からの駅、日原駅を紹介します。
日原駅は、駅舎はプラサ枕瀬簡易郵便局との合築である。日中のみ発券業務が行われる簡易委託駅です。ホームには「星のふる里にちはら」と書かれた、黄道十二星座をあしらった看板があります。岩日線が合流する予定だった山口線日原駅は現在は相対式ホームの駅だったが、昔はもっと線路があったようで、岩日線が入っても問題ないだけの規模の駅だったと思われる。

線路が撤去されたらしい空間が残っている。
しかし、土木工事の大半が完成したところで昭和55年の国鉄再建法によって工事が中断され、先に開業していた錦町までの岩日線も赤字のため廃止候補となり、第3セクターの錦川鉄道に移管された。岩日北線も、第3セクターで営業することにすれば工事を完成した後第3セクターに移管するという措置が執られたのだが、錦川鉄道にそこまでの余裕はなかったらしく結局開業することなく廃止となってしまった。今回は北からの駅、日原駅を紹介します。
日原駅は、駅舎はプラサ枕瀬簡易郵便局との合築である。日中のみ発券業務が行われる簡易委託駅です。ホームには「星のふる里にちはら」と書かれた、黄道十二星座をあしらった看板があります。岩日線が合流する予定だった山口線日原駅は現在は相対式ホームの駅だったが、昔はもっと線路があったようで、岩日線が入っても問題ないだけの規模の駅だったと思われる。






線路が撤去されたらしい空間が残っている。
