観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

荒島駅 山陰本線

2013-01-17 07:52:01 | JR西日本 山陰本線 日本海

荒島駅は安来市西部の古い住宅地、島根県安来市荒島町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。全ての快速列車が停車する駅です。昭和35年に廃止された「一畑電気鉄道広瀬線」への乗換駅でもありました。

古い街道に面しており、すぐ裏手を通る国道には背を向けています。周囲には山陰地方最古とも言われる仲山寺古墳群や竪穴式石室を持つ造山古墳など多くの古墳が立地しています。

単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車交換や待避が可能。駅舎は青で統一された平屋木造の地上駅。駅舎の両脇に新しく駅舎以上に立派な自転車置場(有料)とトイレがあります。この自転車置場は駅舎に接続しています。

かなり古びた駅名が目に付きます。表示単式の1番のりば側に駅舎があり、島式の2・3番のりばへは窓のない跨線橋で連絡しています。一線スルー化はされておらず、副本線である3番のりばに発着する列車を除き、方向別にホームを使い分けています。


松江駅管理の無人駅であるが駅舎内に簡易式の自動券売機が設置されており、乗車券の購入が可能。古くからの木造駅舎には荒島自転車駐車場という自転車置き場が増築されており、その管理人が駅舎内の窓口に立つが、この窓口での乗車券類の販売はない。また駅舎には「荒島駅ふれあい館」というコミュニティ施設(展示室)が設けられている。


荒島駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 ■山陰本線 下り 松江・出雲市方面
2 ■山陰本線 上り 米子・鳥取・新見方面
3 ■山陰本線 上り 米子・鳥取・新見方面 特急待避時のみ
下り 松江・出雲市方面
1番のりばが下り本線、2番のりばが上り本線、3番のりばが上下副本線です。島式ホームの待合室は木造ではなく、鉄骨造のようです。

驛構内松江方にある保線基地。これが一畑電気鉄道広瀬線のあとなのかもしれません。

1908年(明治41年)11月8日 - 官設鉄道の安来駅 - 松江駅間延伸により開業。客貨取扱を開始。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
1928年(昭和3年)7月14日 - 広瀬鉄道線(後の一畑電気鉄道広瀬線)当駅 - 出雲広瀬駅間が開通。
1944年(昭和19年)10月31日 - 伯陽電鉄との合併により、広瀬鉄道の駅は山陰中央鉄道広瀬線の駅となる。
1948年(昭和23年)4月1日 - 広瀬線の再独立により、同線の駅は島根鉄道の駅となる。


1954年(昭和29年)12月1日 - 島根鉄道が一畑電気鉄道に吸収され、同線の駅は一畑電気鉄道広瀬線の駅となる。
1960年(昭和35年)6月20日 - 一畑電気鉄道広瀬線廃止。
1963年(昭和38年)2月1日 - 貨物取扱を廃止。
1964年(昭和39年)12月1日 - 貨物取扱を再開。
1977年(昭和52年)3月5日 - 貨物取扱を再廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

電報略号 アラ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度- 449人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1908年(明治41年)11月8日
備考 無人駅(自動券売機 有)
* この他一畑電気鉄道広瀬線(1960年廃止)

 

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CH-47J 「チヌーク」 航空自... | トップ | 安来駅 山陰本線 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト変態千年グローバル (鉄鋼材料エンジニア)
2024-11-09 03:13:51
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
武士の魂日本刀 (刃物まつりファン)
2024-11-09 03:25:57
難しいことはわかりませんが、安来といえばかの有名な和鋼博物館があるところですね。
返信する
コメントありがとうございます。 (観光列車から オーナー、管理人)
2024-11-13 06:32:31
>刃物まつりファン さんへ
>武士の魂日本刀... への返信

コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿