新見駅(にいみえき)は、新見市の代表駅で、津山駅・三次駅と並んで中国地方中央部の主要駅の1つです。特急・寝台特急を含めた全列車が停車いたします。伯備線の普通列車も2往復以外は当駅発着で、当駅を越えて運転される列車も乗務員の交代が行われることが多い。場所は岡山県新見市西方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅です。
昭和3年開業で伯備線最後の開業区間で、直営駅であり、2008年5月31日まで . . . 本文を読む
長門市駅は、長門市の代表駅であり、安倍元総理のお膝元。山陰本線のうち益田駅 - 幡生駅間では数少ない有人駅かつ要衝となる駅です。
また、国鉄時代はここが鉄道管理局の境界(当駅を含む幡生方が広島局、京都方が米子局)でした。
長門市駅が終点となる美祢線は山陰本線仙崎支線と直通運転を行っており、加えて山陰本線は大半の列車が当駅で運行系統が分割されるなど、都合4方向の路線が当駅を発着するこ . . . 本文を読む