木見駅(きみえき)は、昭和63(1988)年3月20日、路線と同時に開業。瀬戸中央道水島ICが比較的近い岡山県倉敷市木見にあります。木見の集落からも若干離れ、駅周辺は長閑な場所です。駅前の広場はなく公道に直接面し、公道を挟んで送迎車駐車場があります。西日本旅客鉄道(JR西日本)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅です。
相対式ホーム2面2線を有する駅舎のない高架駅。分岐器や絶対信号機を持たないた . . . 本文を読む
阿母崎駅(あぼざきえき)は、長崎県雲仙市吾妻町阿母,国道251号沿いに位置する。駅の北側は干拓地で主に水田が広がるのどかな風景が展開され、人家は駅の南側に多い。国道沿いに島鉄バスの中阿母バス停が置かれ、当駅の待合所内にもこのバス停の通過予定時刻表が掲示されている。島原鉄道島原鉄道線の駅。
単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路の南側にホームが置かれている。駅舎はなく、ホーム上に待合所と駐輪場 . . . 本文を読む
土佐昭和駅は、高知県高岡郡四万十町昭和にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅。 旧所在地は幡多郡十和村で、平成18(2006)年3月に合併により高岡郡四万十町となりました。
駅番号はG31。地名の由来は天皇即位の際に旧村名を昭和村と改称したことによるものです。
国道381号線沿いに続く町並みを見下ろすようなところに駅があります。国道381号線とは、かなり高低差があります。夏場は観光客 . . . 本文を読む
山中渓駅(やまなかだにえき)は、大阪府内のJRの駅で最も乗客数が少ない駅です。関西地区における鉄道写真の撮影地としても知られており、桜が満開になる季節にはにぎわいます。
大阪府阪南市山中渓にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅。ハイキングコースの出入口にもあたります。付近には高速道路が並走するため、それほど静かではありません。阪和線の駅では大阪府の最南端に位置し一番の秘境駅です。 . . . 本文を読む
土佐上川口駅(とさかみかわぐちえき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道中村線の駅。海岸から少し離れています。
駅番号はTK34。駅名標にあるキャッチフレーズは「幡多青少年の家」。文字どおり駅から県立幡多青年の家が近い。特急は2往復のみ停車いたします。
単式ホーム1面1線の地上駅(無人駅)。駅舎はなく、築堤上のホームに階段で連絡します。ホーム待合所には長椅子が設置され . . . 本文を読む
化学防護車は、核兵器や化学兵器が使用された状況下において、放射線や汚染状況を調査、測定するNBC偵察車両である。82式指揮通信車を改設計して開発され、1987年(昭和62年)に制式採用、主に陸上自衛隊の中央特殊武器防護隊(大宮駐屯地)、各師団および旅団内の化学防護小隊などに配備されています。小松製作所製造。
各部の密閉度を上げ、空気浄化装置を装備することで乗員を外部の汚染から守り、車外の . . . 本文を読む
紀伊駅は、和歌山市北部の住宅地、和歌山県和歌山市北野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅です。この辺りには紀伊国の国府がありました。
駅の西にある府守神社は国府の跡と伝わり府中の地名も残っています。朝夕は多数の通勤通学客で賑わう駅です。和歌山駅が管理している直営駅で、阪和線としては、和歌山県の最北端にある駅である。
みどりの窓口も設けられ、ICカード乗車券「ICOCA」が利用 . . . 本文を読む
六合駅は、静岡県島田市道悦一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅です。駅前は十分なスペースがあります。
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。東海道本線によくある駅の南北を結ぶ簡便な橋上駅舎を備える駅です。東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、藤枝駅が当駅を管理しています。駅舎内部にはみどりの窓口などが置かれています。
六合駅プラットホームホーム 路線 方向 行先 . . . 本文を読む
六十谷駅は、和歌山県和歌山市六十谷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅です。和歌山駅が管理している直営駅。みどりの窓口も設けられ、ICカード乗車券「ICOCA」が利用することができます。
当初は普通列車のみが停車する駅でしたが、大規模私立学校が2校設立後は利用者が増加し、ラッシュ時(朝の上りと夜の下り)快速停車駅となり、さらに紀州路快速設定と同時に終日快速停車駅となりました。平 . . . 本文を読む
1977年、日本の排他的経済水域が沿岸から200海里に拡張され、その面積はおよそ405万km²と増大した。これにより海上交通の安全確保が一層求められるようになった海保であったが、200海里もの広範囲の海域をカバーするには既存の巡視船や陸上機の航続力は不足であり、かといって大型の巡視船を建造したとしても「重量の増加→速力の低下→さらに強力なエンジンの搭載→ . . . 本文を読む
美祢市の代表駅である、美祢駅は、山口県美祢市大嶺町東分字平城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)美祢線の駅です。駅前はロータリーもあり広いスペースとなっています。
美祢市は、山口県中央部にある市。四方を山が囲み、特に長門市・萩市との間は中国山地が横たわるため冬季は凍結や積雪などがあります。さまざまな化石が産出されることで知られており、土地は石灰質である所が多く、 . . . 本文を読む
紀伊中ノ島駅は、和歌山駅が管理している無人駅です。簡易型自動改札機・自動券売機が設置されており、ICカード乗車券「ICOCA」が利用することができます。
阪和電気鉄道時代には特急列車(一時期は超特急さえも)が、そして国有化し国鉄阪和線になった後も快速列車が停車していました。また、1993年までは一部の快速列車が停車していました。2011年3月のダイヤ改正で、紀州路快速の多くが日根野駅以南を各駅停 . . . 本文を読む
和歌山駅は、和歌山県の県庁所在地である和歌山市のJR・和歌山電鐵側における玄関口であり、東西南北に路線が伸びるターミナル駅となっています。地元では同市内にある南海電鉄の和歌山市駅と区別するため、和歌山駅を「和駅」(わえき)、和歌山市駅を「市駅」(しえき)と通称で呼び分けている。阪和線は「ICOCA」の利用エリアに含まれているが、それ以外は対応していません。和歌山県和歌山市美園町五丁目にある、西日本 . . . 本文を読む