goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【TOURING - 行って来ました九州へ♪ -】

2011-09-21 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

9日間の九州ツーリングへ
行ってきました♪
画像は、
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に
荷物を満載し大阪南港より
宮崎へ向け出発する際に撮影しました。(*^-゜)♪

GWにも「熊本(阿蘇・天草)」界隈を
走ってきたのですが...。
今回は『9日間』と日数を取り
九州を駆け巡ってきました♪
九州は9日間でも足りない位に大きく、
今回も素晴らい感動を
沢山いただくことが叶いました。
そして...
素敵な人達との「出会い」にも
感謝しています。
やはりツーリングは楽しいですね♪
機会をみつけて
また九州へ来訪しようと思います。

ガレージの棚に
飾られたている『ご当地サイダー』
九州ツーリングでまたコレクションが増えました♪

九州は『ご当地サイダー』天国で、
九州の各地に「ご当地サイダー」が販売されています♪
時間と行程の関係で
購入し損ねた物もありますので、
次回訪れる際にはコレもリベンジしなくては
イケませんね(笑)
オートバイだけで無く、
『ご当地サイダー』に興味のある方も、
是非「Real-yoshy'sGarage」へ
遊びにお越し下さいませ(*^^)vOK♪

尚、非常に申し訳ありませんが、
九州ツーリングの詳細は、
SNS(mixi)の方でレポートしていますので
そちらをご覧下さいませm(__)m

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪

【関連記事】
【ツーリング計画♪ - 2011年夏 -】<2011年8月23日更新>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Touring Equipment - ヘルメットバイザー -】

2011-09-08 | Touring Equipment

Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

仕事からの帰宅途中に、
"しゃぼん玉名古屋店"さんへ寄り道♬
とは言っても...
自宅とは全くの逆方向なのですが(笑)

週末に予定している
九州ツーリングに向け、
Arai製ヘルメット「RX-7/RR5」の
ミラーシールドを新調。(*^-゜)v♪
今まで使用していたミラーシールドは、
表面の"ミラーコート"が剥げて傷だらけ(汗)
約2年間"ハード"な使用にも
良く耐え頑張ってくれました♬
流石に剥げたシールドでは
"見ため"も"視界"も悪いので、
交換するなら旅(ロングツーリング)に
出掛ける前だろと思い交換です♪

このヘルメットには、
"ミラーシールド"が良く似合います。
ミラーシールドを使用していると...
"夜間の視界は悪くなるのではないか"
と聞かれることが多いのですが、
実際に視認性は悪いので
夜間使用はあまりお勧めできません(笑)
コレ以前は更に濃い
"TitaniumBlueCoating"
"DarkSmoke"を使用していたので、
店員さんからは
"夜間走行はくれぐれも気を付けて下さいね"
と言われることが多かったですね(汗)
本来"ミラーシールド"は
夜間走行には適さないものですので、
少しダケ"大人"になり
今回は安全マージンを考慮し、
"TitaniumRedCoating"の
"SemiSmoke"にしました♪
まぁ...
どちらにしてもこのタイプのシールドは、
晴天時の"競技専用部品(シールド)"ですので、
一般道での使用には充分注意が必要となります。

いよいよ
九州ツーリングまであと少し♬
準備も着々と進み、
後は、
荷物を積み込むだけとなりました。
2011年...
夏の終わりの九州を
心ゆくまで楽しんでこようと思っています♪
この九州ツーリングでは
"とある人物"にお会いさせていただき
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
"Modifyの方向性"を決めてこようと考えています。
まぁ
そのお話しは
このツーリングを終えた後に、
ブログに書こうと思っていますので
お楽しみに♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワンオフ♪】

2011-09-07 | Modify

Web yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

今日は
以前の記事、
【チョットしたことですが・・・】<2011年7月26日更新>
でご紹介したチョークの話し。

詳しい話しは
過去の記事を読んでいただくとし、
不細工にワイヤーで固定されていた
チョークレバーを見て
"これではあまりにも格好悪く可哀想"
と言う事で、
見かねた仲間が作って下さったm(_ _)m
この部品...
ステップを塗装した際に、
同時に取付けていたのだが、
CARBON調のステッカーを貼り付け
少しだけ洒落た感じになりましたので紹介♬
<後方からの状態>

純正キャブ(CVK)が汚い...
10年以上も使用したオートバイは
どうしても"ヤレ感"は漂うものだ。
"KEIHIN(FCR)やMIKUNI(TMR)"といった
"Racing Carburetor"を取り付けたいのだが、
旅(ロングツーリング)の際の
雨天走行を考えると二の足を踏む。
最終的に決断するまでにはまだ時間はあるので、
純正キャブレター(CVK)に
もう少し頑張ってもらおうと思う。
<横側からの状態>

<前方斜めのから状態>

この部品を作っていただいたので、
チョークを引く作業が楽になりました(* '-^) ⌒☆

---製作をして下さった仲間へ♬
お忙しい中、
パーツを製作していただき
心からお礼を申し上げます♪
ありがとうございました。

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツーリング計画♪ - 2011年夏/準備開始の巻 -】

2011-09-03 | Touring Equipment

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

西日本を襲った
「台風12号」の影響で...
どこにも出掛ける事ができないので、
この時間を利用して、
来週末に迫った
『九州ツーリング』の準備をしました。(*^-゜)v♪
こんな時には特に
ガレージの存在を有難く思います。
※台風被害に遭われた方々には、
心からのお見舞いを申し上げます。

ヨッシーと、
このブログ(Web-yoshy'sGarage)だけの
お付き合いの方は、
突然ヨッシーの愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
車体色が『Orange』から『LimeGreen』に
変化して驚かれたことでしょうが...。
外装を「気分転換」に交換してみました♪
外装交換の様子は、
SNS(mixi)に公開致しましたので
今回このブログでは、
ご紹介しませんのでアシカラズm(_ _)m

さて...
今回の『九州ツーリング』も、
いつもの様に「リアキャリア」を取り付けで
対応する予定でしたが...、
旅の行程が「7日間」と長期になるため、
「サイドバッグ」も使用する事にしました♪
サイドバッグを使用するには...
少しダケ「手間作業」が増えます。
<画像1>
シート下の小物入れとグラブバーを
取り外します...(・・*)ノ ⌒◇ポイッ
ここまではいつものパターン♪

<画像2>
ここからが
「サイドバッグ」対応となります。
車体色に合わせ
「3色の養生テープ」を用意します。
もう...お分かりですよね(笑)
「サイドバッグ」を使用すると、
バッグが車体に擦れて「磨り傷」がつきます。(ノω・、)ウゥ...
擦れからカウルを保護(養生)する為に、
この「養生テープ」の出番なのです。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

<画像3>
テールカウルの色分けラインに合わせて、
「養生テープ」を貼り付けていきます。
まぁ...
「見える場所でも見せる場所でも」ありませんので
作業は適当です。
作業時間はテールカウル両面で約30分程度で...
ハイ!完成となります(笑)
遠目だと全く違和感ありませんよね♪

<画像4>
養生をド・アップで撮影。
近寄ってじっくりと養生面を見ると...。
『メチャメチャ仕事が粗い』(汗)
とは言え...
重要なのは「見栄え」などでは無く、
「サイドバックの擦れ」から
テールカウルを守る「養生」なので、
この仕上がりでも上等なのです(笑)

<画像5>
「テールカウル」に
ひと手間掛けたところで、
いつもの如く
「リアキャリア」を取付てみれば...。
養生テープの違和感が
さらに感じなくなりました♪

そして...
今回使用する
『サイドバッグ』を取り付け。(*^^)vOK♪
これなら「養生テープ」の違和感は
全く感じませんよね♪
ヨッシーの「ツーリング写真」を見て、
「養生テープ」に気付いた人は
いまだに存在していません(笑)

この様に、
カラーリングに合わせ「養生テープ」で
車体を保護する方法は、
ツーリング倶楽部の仲間に言わせると...。
『常識やでぇ~(+`゚∀´)=b グッ』
なのだそうです(笑)
まぁ...、
最近は「透明の保護シート」で
貼り直しができるのも売られている様なので、
そちらの方が「お洒落」なのかもしれませんが...
ヨッシーには「100均」で買える
この「養生テープ」で
充分なのです。ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・イィ:*☆♪

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪

【関連記事】
【Touring Equipment - Rear Carrier -】<2011年6月29日更新>
【ツーリング計画♪ - 2011年夏 -】<2011年8月23日更新>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする