ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【TOURING ー そらさんぽ♪ ー】

2021-05-15 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

新型コロナウイルス感染症の
第4の波が押し寄せ、
変異ウイルスの脅威は身近に迫る...。
政府は危機感を募らせ、
緊急事態宣言
まん延防止等重点措置を
日本各地に発出ス。
県外移動の制限、
外食(酒類の提供)の制限、
不要不急の外出自粛が促されている。

"緊急事態宣言"が発出される
少しまえのこと...。
Kawasaki/ZRX1200DAEGを駆る
30年来の仲間と、
感染予防を心掛ながら
"そらさんぽ"に出掛けル♪
感染者数が増えかけた頃より
ソロツーリングをしていたので、
仲間と走るのは久し振りダ♬
※仲間は在宅勤務のため、
感染の可能性は極めて低いと判断し、
今回はお誘いしてみた。

名古屋市及び東部丘陵地域と奥三河
(国道153号線)とを結ぶ延長13.1kmの有料道路
※夜22時より翌朝6時までは無料開放
猿投(さなげ)グリーンロードから
国道153号線(飯田街道)に流入♬
中金町日影交差点を左折し
県道344号線(久木中金線)
県道33号線(瀬戸設楽線)と渡り
流れの遅い足助の町をスキップし
国道153号線へと戻る。
稲武より国道257号線に折れ
"ささぐれもみじ街道"を
タイヤに負荷をかけながら遊ぶ♬
国道151号線(別所街道)にでて
北上すれば目的地ダ。
ー COCORO FARM VILLAGE ー
目的地に入るまえに
"COCORO FARM VILLAGE"さんにて
昼食をいただく♬

ー COCORO FARM VILLAGE ー
「ココロ和む南信州リゾート」をテーマに、
豊かな自然と多様な農産物を通じて、
訪れる人の心が和み癒される場所として、
周辺の自然や農業観光資源と融合した
ライフスタイルを創造し、
この街の新しい楽しみ方を提案します。
--- COCORO FARM VILLAGE 公式HPより ---

南信州の農産物が集まるマルシェ。
農産物を使ったレストラン
リストランテ・ココリズム
があるのだが...

"ファームカフェ ココロ"にて
軽めの昼食♬
ー 有機野菜の美味しさを発信 ー
農園という田園文化と、
カフェという都市文化を融合させた、
現代人の生活ニーズに応える
新しいライフスタイルを提案。
飲食だけでなく、
ゆとりある時間と場所の提供を通じた、
心地よい空間の実現をコンセプトとする。
朝採りの新鮮野菜を
ふんだんに使ったメニューのほか、
毎日焼きたてのパンもご用意。
ここでしか味わえない
オリジナルスムージーも用意しました。
--- Farm Cafe COCORO Pageより


ー満天星(どうだんつつじ)の花♬

ークローバー♬

ー美しい綿帽子♬

自然の豊かさと
心地良く吹く風を感じながら
"テラス席"にて
南信州牛Hamburgerをいただく♬


肉汁溢れる南信州牛のパティを
新鮮な有機野菜と
抹茶を練り込んだバンズで挟み込んだ
Hamburgerは絶品の味♬
オリジナルソースも秀逸ダ。


"天龍ソーセージ"も追加♪
芳醇な味わいでコチラも美味♬

Strawberry+Appleの
初恋スムージー♪
甘味と酸味のバランスが
"初恋の味"なのだろうか...(笑)
スッキリとした味わいが嬉しい♬


"COCORO FARM VILLAGE"にて
ココロもお腹も満たしたら
天竜峡に移動♬
ー 天竜峡 ー
「天龍峡」の名は弘化4(1847)年、
備中国岡山の儒学者
阪谷 朗廬(さかたに ろうろ)が、
岩を砕く激流と
高い断崖・岩壁の景観を賞して命名。
以来多くの名士が訪れています。
明治時代の書道家
日下部 鳴鶴(くさかべ めいかく)が、
奇岩を中心に"龍角峰十勝"を選定しました。
昭和9年国指定名勝に、
昭和26年県立公園に、
昭和44年天龍奥三河国定公園に
指定されました。
--- 天龍峡温泉観光協会HPより ---




橋を渡り、
"天竜峡温泉"
"船下り(天竜ライン下り)"
"りんご足湯"のある
対岸へと徒歩で渡る(さんぽ)♬
-対岸の足湯

橋の袂には龍のオブジェ♬



橋の上(中央)から
"天龍峡"を望む♬


-Rue de Charleville-Mezieres
(シャルルヴィル・メジュール通り)
飯田市と"人形劇のまち"として繋がる
フランスの
シャルルヴィル・メジュール市との
友好都市提携30周年を記念し、
2018年に天龍峡八重桜街道を
シャルルヴィル・メジュール通りと
命名した。

ー 天竜ライン下り ー
天竜川の船下りは、
もともと弁天や時又などの港から
天竜川河口の港を結ぶ
物資輸送のための船でしたが、
大正六(1917)年に
遊覧専門の川下りが開始され、
現在までおよそ100年続いています。
--- 案内看板より ---

使用される木造船は
"ザッパ船"と呼ばれますが、
造船技術や、船頭たちの操船技術にも、
設計図やマニュアルは存在しない。
それらは、
長年のうちに培われた船頭の
先輩の技術や動作を後輩が見て、
身体で覚えることによって、
現代まで伝えられてきたものです。
天竜川の船下りは、
流れる景色と急流を下るスリルが魅力。
加えて、
鵞流峡・名勝天龍峡を楽しむための
もっともすぐれた手段であり、
昭和九(1934)年に出された
文部省(当時)による名勝指定の説明
にも船下りのことは記されている。
また、
数多くの文人墨客
(詩文や芸術に親しむ人)が乗船し、
川面から伊那谷の景色を楽しみ、
紀行文や短歌、映画の主題歌など、
多くの文学作品を生み出しました。
--- 案内看板より ---

天龍峡温泉・源泉掛け流し
"りんご足湯"でひと休み♬
他のお客さんが来ることも無く
"フィジカル・ディスタンス(物理的距離)"
が保たれ心地良い一時を過すこと叶う。



"ザッパ船"を模った湯船が
雰囲気を醸しだし、
湯温も
足湯をするには心地良い♬




天竜峡より
最終目的地である、
三遠南信自動車道は
"天龍峡大橋"へと向かう♪
天龍峡PA(上下集約)
入口の"ラウンドアバウト"を
表す道路標識が面白い♬



ー 天龍峡大橋 ー
名勝天龍峡の自然との調和のために
~国内一扁平な上路アーチ~
天龍峡大橋は、
中央道から新東名を接続する
三遠南信自動車道が、
飯田市内で一級河川天竜川を渡河する
橋長280m、アーチ支間210mの
鋼上路式アーチ橋(バスケットハンドル型固定アーチ)。
架橋地の一部は、
文化財保護法により国の重要文化財に指定される
名勝天龍峡であり、
名勝地を横断する自動車専用道の
架橋事業は前代未聞のプロジェクトでした。
この名勝の
歴史ある良好な景観との調和を図るため、
峡谷のV字地形に収まり、
背後のスカイラインを阻害しない
鋼上路式アーチ橋を選定しました。
さらに、
峡谷を一機に跨ぐ扁平なアーチ構造として、
下部工の基数を最小限として
自然改変を最大限抑制しました。
ちなみに、
天龍峡大橋のアーチ支間・ライズ比11.0は、
国内で最も扁平なアーチ橋として
位置づけられます。
2019年(令和元年)11月17日開通。
--- 天龍峡大橋公式HPより ---
大橋へと向かう♬


今回の最終目的地
"そらさんぽ天龍峡"に到着♬
ー そらさんぽ天龍峡 ー
鋼上路式アーチ橋では
日本唯一となる桁下歩道
~名勝の活用のために~
桁下の歩道構造は、
名勝の活用・地域の活性化に資するため、
橋梁検査路兼用で計画したものです。
名勝天龍峡南半部を周遊できる
新たな遊歩道の一部となり、
天竜川からの高さは約80mで
名勝の景を楽しめる新しい空間を創出しました。
構造的には、補剛桁横桁と
アーチクラウンの間に納まる構造とし、
橋本体構造や景観に悪影響を及ぼさないこと、
利用者に対するバリアフリー、
展望部の確保などに配慮しました。
--- 天龍峡大橋公式HPより ---



桁下歩道より望む
天龍峡の景観が美しい♬
この桁下歩道の
転落防止メッシュ網の幅が
上下異なるのは、
景観を美しく撮影(望む)為の
措置なのだとか...。



扁平アーチと
バスケットハンドル型アーチによる
3次元的造形美。
天龍峡大橋の橋面は
R=470~1700mの平面曲線を有しているため、
2本のアーチリブが
均等に荷重を支持することが基本である
アーチ橋には不向きの条件でした。
この曲線の道路線形に対応するため、
曲線の道路線形に沿って配置した補剛桁に対し、
曲線の橋面と平面曲率を合わせた
バスケットハンドル型アーチリブを
組み合わせることで、
シンプルかつ3次元的に
美しい独特の造形を創出しました。
構造的には、
床版張り出し長を左右で調整して
2本のアーチリブに作用する
荷重の均等化を図ることで、
構造の合理化、
アーチ閉合作業の容易化を両立させています。
--- 天龍峡大橋公式HPより ---



この日は暑く
歩き疲れたので、
PAの出店(移動販売車)で
日向夏シロップの
かき氷をいただくことに♬

スッキリして美味しい♬

天龍峡大橋を後にし...
国道151号線の
"道の駅信濃路下條"に立寄る。
この道の駅は"蕎麦食べ放題"が出来る
そばの城が有名♬
又、下條村はタレントの峯竜太さんの
故郷としてもしられている♪
"スーパーさやか"は峯さんの実家として
観光協会HPでも紹介されている(笑)
ーそばの城


道の駅には
多くのライダーが集まっていたので、
不用意に話し掛けられることを避け
足早に退散...。
国道をさらに30Kmほど移動し、
"道の駅信州新野千石平"にて休憩。
人影も少なかったこともあり、
小腹を満たすべく
"蔵大御幣餅"を食す♬




道の駅より国道418号線(湯めぐり街道)
国道153号線(飯田街道)へと抜け、
猿投グリーンロード(力石IC)点前の
コンビニエンスストアにて解散ス。
感染リスクを考え暫くはまた
自粛生活となるであろう...。
オートバイだけではなく
美しい景観と美味しいグルメを
満喫できた"そらさんぽ♬"
感染リスクを感じることもなく
"フィジカル・ディスタンス(物理的距離)"
が保たれたツーリング(1日)であった。
仲間達と5台・10台連れだち
行き交う集団を多く見掛けた...。
感染リスクに対する意識は
各自の"良識"で変わるものだろうが、
今の私には
不特定多数で集まる様な行為は
リスクしか感じられない...。
変異ウイルス感染が増え出したいま、
...マスクも無しで自由に走りまわれる日は
まだまださきの話しなのであろう。
皆さん"ご安全に♬"
安田レイ - Not the End / THE FIRST TAKE

----
唄の歌詞ではないが、
"Not the End"...ダ♬

【関連資料】
【COCORO FARM VILLAGE】-公式HPー
【天龍峡温泉観光協会】-公式HP-
【天龍峡大橋】ー公式HPー
【スーパーさやか】ー下條村観光協会HPー

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Modify ー YAMAHA WR250R LED MOUNT♪ ー】

2021-05-07 | Modify

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

先回のブログ記事
【TOURING ー 白い雲のように♪ ー】
※下記にリンクあり。
に書いた理由により、
1番機のKawasaki/ZRX1100ーC2は
暫しお休みとなり、
2番機のYAMAHA/WR250Rに
頑張ってもらう必要に迫られ
少しダケ贅沢させることに♬

OFF車をツーリングに連れ出すには
暗いライト...
いわゆる"提灯ライト"では
少々心許(こころもと)ないので、
LEDに換装ダ♪

YAMAHA/WR250Rは
とにかく取付けスペースの制限が多い。
ネットを検索してみると
WR250R適応のLEDライトを発見♪
※適応を謳っている商品は意外と少ない。
口コミも良いし、
YSP某店でも"イチ押し"として
紹介されていたので購入してみた♬
【クロライト/SMC9-H4】
車検対応バイク向け
高性能HS1/H4 LEDヘッドライトキット
※WR250Rは車検ありませんけど(笑)

ー 特徴 ー
◯正規Lumileds(旧Philips Lumileds)製LEDを採用。
Lumileds製の正規超小型LEDを採用し、
高いパフォーマンスと信頼性を確保。
LEDチップは明るさ性能だけでなく
4万Km以上の実走行に耐えた実績。
◯コントローラーを小型化、
バルブ上部のスリム化。
安定性の高い別体式コントローラーを
旧タイプより二回り小型化し、
バルブ上部を板状に薄型スリム化することで、
電球に近い発光を実現。
WR250R/Xなどの小型ヘッドライトとの
光学的相性も良好。
◯ハロゲン球の発光を忠実に実現。
オランダのLEDメーカー Lumiledsの
小型高効率LEDと最新の放熱技術により、
無駄のない発光と良好な集光性の両立を実現。
ハロゲン球からの交換で
大幅にヘッドライトの明るさが
アップするのはもちろん、
車検にも通過しやすいハロゲン球に近い
集光性の高い配光が得られます。
◯ヒートメッシュ放熱構造により、
取り付けのし易さと放熱性能を確保。
アルミ以上に高い熱伝導性を持つ
銅素材に防蝕処理を施した
柔軟なヒートメッシュにより、
車両によって異なる
取り付け環境に対応をしつつ、
小型LEDの出力を最大限に発揮する。

ー 諸元 ー
消費電力(12V 1灯):24W
1灯あたりのLED個数:両面で6個
Lumileds(旧Philips Lumileds)製LED
色温度:6500K
駆動コントローラーサイズ:
縦52mm横35mm高さ12mm
ー 商品内容 ー
LEDヘッドライト本体、
結束バンド、
強力両面テープ(コントローラー固定用)、
説明書、
保証書(保証期間1年)

早速WR250Rに取付け♬
とその前に...。
購入した商品の
◯全てのモノ(部品)が揃っているか確認
◯取説にて作業手順を確認
車輌の
◯光軸を確認しておく
◯サービスマニュアル等で
ヘッドライトユニットの取外し手順と
光軸調整の方法位は最低限確認しておく
作業する為の
◯工具等の準備をする
...以上を終えたら取付け作業開始♬
ヘッドライトユニット上部左右にある
ボルトを取外す。
この部位にはカラーが入っているので
落として無くさない様に注意スル。


ヘッドライトユニットの下部は、
ユニットの凸部が
グロメットゴムブッシュに填め込まれている
だけなので引き抜けば取外すことが出来る♬


ハロゲン球に填められたH4ハーネスと
防水カバー(ブーツ)を取外し、
ハロゲン球を留めている
固定金具を外しハロゲン球を取り出す♬


LEDバルブ本体に取付けられている
台座を取外す。
台座は押し込みながら回転させ
溝と突起が一致する場所に合わせれば、
ロックが解除され
バルブと分離できる仕組みダ。

台座をヘッドライトユニットに固定し、
LEDバルブの差込み穴がしっかりと
露出するように防水カバーをセットする。
※防水カバーには上下があるので注意。
LEDバルブ本体側面の突起と
台座の溝の位置を合わせ差し込む。
※本体を押し込みながら
指定位置まで回転させ固定する。
※本体の押し込みが不十分のまま、
無理に回転させると突起が破損し
固定できなくなるので注意。


LEDバルブ後部のヒートメッシュは
熱を発散させる重要部品になるので、
出来るだけ最大面積となるよう広げる。

駆動コントローラーと
ハーネスの位置決めをし、
付属の結束バンドで固定するまえに
試験点灯(点灯確認)をする。
※ロー・ハイビームが
正常に切り替われば正常。

点灯確認ができたら、
駆動コントローラーと
ハーネスを位置決めした場所に
結束バンドを使い固定し、
ヘッドライトユニットを本組みスル♬

外した時と逆の手順で
ヘッドライトユニットを取付け、
光軸調整をおこない完成♬
※作業に自信のない方は、
取外す際に作業手順を写真に
残しておくと良いだろう。
車輌を公道に持出し光軸の確認(テスト)。
多少上向きに光軸が出たので
ヘッドライト下の
プラスネジを回し調整♬


クロライト/SMC9-H4の
LEDバルブの大きさ(小ささ)は
他社製品を圧倒スル♬
1番機のKawasaki/ZRX1100ーC2には
SYGN HOUSE/LED RIBBON H4 HYPE
を使っているので、
同社のLED RIBBON REVOを
とも考えたのだが...。
コストパフォーマンスで
クロライトに軍配があがった♪
準備は整ったので...
Kawasakiが走れる状態になるまでは
YAMAHAに頑張ってもらうとシヨウ♬

【関連記事】
【TOURING ー 白い雲のように♪ ー】<2021年5月2日更新>
【ModifyRecord(14) - EXTERIOR編 -】<2020年7月18日更新>
【ModifyRecord(8) - LED Lighting System(1) -】<2019年1月14日更新>
【ModifyRecord(9) - LED Lighting System(2) -】<2019年4月15日更新>

【関連資料】
【クロライトBikes】ー公式HPー
【SYGN HOUSE】ー公式HPー

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TOURING ー 白い雲のように♪ ー】

2021-05-02 | TOURING

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

新型コロナウイルス感染症の
第4の波が市中を騒がしだし、
私の住む愛知県に
"まん延防止等重点措置"が出される
ほんの少しまえのこと...。
平日にお休みが取れたので
お気に入りのルートに
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2を
駆り出すことにシタ♬

平日ということもあり、
通勤時間帯を避けるために早駆けし、
名古屋市及び東部丘陵地域と奥三河
(国道153号線)とを結ぶ延長13.1kmの有料道路
※夜22時より翌朝6時までは無料開放
猿投(さなげ)グリーンロードから
飯田街道は国道153号線に入り...
稲武(いなぶ)==平谷(ひらや)==治部坂峠を越え
国道19号線(南木曽)へと抜ける
国道256号線に入る。
国道256号線は、
4月下旬から5月初旬頃まで
美しい"はなもも"が咲き乱れことから
"はなもも街道"とも呼ばれている。
峠道としても私の好きな道デアル♬


中山道の宿場"妻籠宿"を抜け
国道19号線に流入。
美しい木曽川を左手に見ながら
木曽路を進み...
"薮原(やぶはら)宿"より
県道26号線(奈川木祖線)に入ル。
後輪にトルクをかけながら
山坂道を進めば...
ほどなくして
合掌造りを模した建屋が現れる♪


昼食は
奈川(長野県松本市)にある
信州そば切りの店。
"福伝"さんにて
奈川そばをいただく♬


店内は
暖炉もあり落ち着いた雰囲気である。
また...
コロナ禍でマストアイテムとなった
空気清浄機の設置や
座席間の飛沫感染措置にもしっかり
気を遣われており、
お店の
"フィジカル・ディスタンス(物理的距離)"
に対する意識レベルのたかさを感じた♪
少し昼食時間には早いこともあり、
他のお客さんの姿は薄く
不要な心配などをせずに
"お蕎麦"をいただくこと叶う♬

奈川といえば
"とうじそば発祥"とされる地。
注文はもちろん!
"とうじそば"ダ♬
【とうじそば】
奈川に古くから伝わる郷土料理。
そばをつゆに浸ける事を"湯(とう)じ"といい、
これが語源と言われていますが、
ひたし・あたためるという意味もあります。 
鍋につゆ、山菜やきのこ、季節の青菜、
鶏肉等を入れ、火にかけて温めます。
小割にしたそばを竹で編んだ
とうじカゴに取り、
煮立った鍋のつゆにつけ、
軽くゆがき、つゆや具と共に
お椀に移しいただきます。
つゆの旨みと温められた
お蕎麦の香りが食欲をそそります。
ー 信州の田舎 奈川 HPより ー




"とうじそば"を堪能し終えたあとは、
だし汁にご飯と玉子を入れ
シメの"おじや"をいただく♬



この"おじや"が
最高に美味しいノダ♬

奈川そばを堪能したあとは、
奈川ダムを左折し
国道158号線を平湯方面へと向かう。
上高地への入口を横目に
中部縦貫自動車道は安房トンネルを抜け
平湯IC交差点より
国道471号線(奥飛騨湯の花街道)に入る。
平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉と
名だたる温泉地を抜け
栃尾交差点を右折し
県道475号線(星空街道)を
新穂高方面へと向かうと中尾温泉ダ♪
中尾温泉より案内標識に従い
山道を少し進むと...。
"北アルプス大橋"の
絶景に出会うこと叶う♪
橋の向こう側に聳(そび)える
雪化粧を身に纏った抜戸岳が美しい♬
【抜戸岳】
抜戸岳(ぬけどだけ)は、
岐阜県高山市にある
飛騨山脈南部の標高2,812.8 mの山。
槍ヶ岳と双六岳を結ぶ
主稜線上の樅沢岳から南西方向に
笠ヶ岳に続く稜線の途中にあり、
中部山岳国立公園内にある。
ぎふ百山の一つである。
山頂の東斜面に大きな崩壊地があり
これが"ぬけ"と呼ばれ、
山名の由来となっている。
ーYAMAP公式HPよりー

到着すると
CBR600Rを撮影されている方1人。
撮影を終えるまでしばし
景色と澄んだ空気を堪能しながら
CBRをチラみ♬
これまでであれば、
撮影を終えたあとは軽い
"オートバイ談議"となるところだが、
感染リスクを考慮して
会釈のみを交わし別れる。
会釈ダケでも言いたいことは伝わるし
今はそれ以上の触れ合いは
必要としなくて良いと
彼も判断したのであろう。
"フィジカル・ディスタンス(物理的距離)"
を取っても...
互いの思いは通じるものなので
それはそれで良いノダ♬
以降は誰も現れず、
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2を
ゆっくりと撮影しながら
心地よい時間(とき)を過す♬


満足するまで撮影を繰り返し、
県道まで戻る途中に
美しい槍ヶ岳を見ること叶う♬
望遠レンズを付けたファインダー越しに
赤屋根の"槍ヶ岳山荘"が見て取れた。
【槍ヶ岳】
標高3,180mを誇る槍ヶ岳は、
長野県と岐阜県の県境に位置する
日本で5番目に高い山。
その岩峰は
新田次郎氏の小説「孤高の人」で
『地球の骨』と表されている。
このアルピニストあこがれの
穂先3,180mに初めて立ったのは、
江戸後期の山岳修行僧・播隆上人でした。
時に1828年7月、
ウィンパーのマッターホルン初登頂より
37年も前のことです。
その後、
1880年に登った英国人ガウランドは、
山頂からの景色を
「ジャパニーズ・アルプス」と命名。
この名称はやがて、
英国人ウエストン(1892年に登頂)によって
世界に広められ、
同時に"Mt.YARI"の存在も
世界の登山家に知られるようになりました。
ー槍ヶ岳山荘HPよりー


4K【槍ヶ岳・北アルプス全景】山岳立体モデル

帰路は高山を抜け
"せせらぎ街道"を...
とも考えたのだが、
この時間からならと
国道19号線まで戻り
とあるお店で早めの夕食を
取ることに決めた♬
"あきん亭 瑞浪本店"に到着。
"ON TIME(食事時間)"には賑わうお店も
中途半端な時間であったので
数名のお客さんが居るのみ♬

広々とした店内で
新型コロナウイルスの感染リスクに
神経を使うこともなく、
美味しく"あきんめん"をいただき
ツーリングを終えた♬


ー愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2のことー
ツーリング後にオイル交換をし
以前より気になる症状がでている
"MIKUNI TMR CARBURETOR"
を車体から取外ス。
今回は某ショップにて
"非分解部品"にまで手を入れる為に
手元に戻るまでに少し時間を有する。
私なりに様々なトライをし、
"ある部品"が悪戯(わるさ)を
しているのではないかと
見立てての依頼なのだが、
たとえ見立てを外していたとしても
それなりの距離を使ったものなので
よい頃合いと感じこの決断に至った。
強靱なPOWERを持たせたエンジンを
バランスの取れた車体に載せたとて...
気化器(混合気)がよい仕事をしなければ、
"気持ちの良い走り"など
到底得られるものでもないので、
この時間はムダにはならぬ
と感じている。
"トコトン"
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2との
シンクロ率を上げる努力は惜しまぬ。
最高の時間(とき)を得る為に
"Modify"を決断したオートバイだ、
最後までしっかりと
楽しませてもらうとしよう♬

愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2
しばらくの期間(あいだ)
...お休み♬


乗れない時だからこそ
車体周りの"整備"を施す♬
バックステップ(STRIKER)の
ステップバー(ローレット)が
磨り減ってきたので180℃反転♬

1本で2度オイシイ♬
少しずつ移動させれば3回マデは...
と邪(よこしま)な考えも頭を過(よ)ぎるが、
重要な部分なので次回は交換とする(笑)
鋭く粗いローレット加工された
ステップのグリップ感は堪らないノダ♬
ー STRIKER/STEP Repair Racing Step Bar ー


先回の清掃より7500km走行した
寺本自動車商会(TERAMOTO)の
内圧コントロールバルブ
(ブローバイガスマネージメントバルブ)
の点検清掃♬
ー TERAMOTO/TーREV ー




機能性部品は定期的な整備があってこそ
本来の機能が発揮されるモノ♬
常に適正な状態にしておくことが肝要ダ。
分解清掃してみると...
ゴムパッキン押え板に若干の擦れが
見受けられたので、
次回はフルオバーホールとスル。

1番機(Kawasaki)のお休みに伴い、
2番機(YAMAHA)の出番が増えることを見越し
少しだけ2番機に贅沢をさせることにシタ♬
このお話しは次回に書くとしよう。
すでにSNS(Facebook)には
触りの部分は見せていたりスル...(笑)

キャブレターが戻る頃には
"白い雲のように"
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2と共に
自由に駆けることが叶えば嬉しいのだが...
それは少し難しいのかもしれないと感ズ。
「白い雲のように」F - BLOOD LIVE アーカ イ ブ ス

----
いつか"白い雲"の様に
自由に駆けることを
夢見て...。

【関連資料】
【信州の田舎 奈川】ー公式HPー
【手打ち蕎麦 福伝】ー松本市公式観光情報 新まつもと物語ー
【YAMAP】ー公式HPー
【槍ヶ岳山荘グループ】ー公式HPー
【あきん亭】ー公式HPー

【関連記事】
【ModifyRecord(16) - POWER SOURCE編 -】<2020年8月2日更新>
【T-REV♪】<2016年4月27日更新>

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする