ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【何を求めるのか】

2015-03-25 | Modify

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです♪

3月8日(日)に起こした
事故(転倒)から
早いもので約半月が経とうとしています。
身体の怪我の方も順調に回復し
Machineの修復もそれなりに進んできています。

今回の事故(転倒)で
brembo Racing
CNC Radial Brake&Clutch Master Cylinderの
プッシュロッドが転倒時に押される形で破損しました。

自走して帰ってきたものの・・・。
これでは「マズイ」と言う事で
bremboJapanさんにOHの依頼をかけると
Clutch側は信じられない事に
Assembly交換(新品交換)になるとのこと・・・マジなのソレ。
要するにOH不可ちゅーことなのね。(*¨) ....ボー
流石!RacingPartsだぜぇっ♪d=(´▽`)=b ィェーィ♪
と言っている場合ではありません。(ノ_-;)ハア…
Brake側のOHとClutch側のAssembly交換(新品購入)で・・・。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

この先も
TotalCoordinateでbrembo社製品でいくのか
それとも・・・。。。o(゜^ ゜)ウーン
色々と悩んだ末に

ヨッシーはMachineに【何を求めるのか】と言う部分で
最終的な結論をだしました。
やはり
使用頻度が高く過負荷状態の
StreetMachineで使用する部品は
OHできてナンボ!でしょってね(*^^)v
ダイレクトに身体に感覚が伝わる部品は
少しでもその動き(可動部)に不満を感じたら
ヨッシーは「絶対に我慢ができない」性格なのよ!
その度に新品交換じゃねぇー(汗)
やはりOHできなくては意味が無いちゅーことで
今回でbremboとはオサラバ!です。( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!
けっこう気に入っていただけに残念。( ´△`)アァ-
マッ!そういう事ならしゃーない。
サンキュー!アディオス!また会う日マデ。
アッ!ちなみにbremboのMaster Cylinderでも
OHできないのは
CNC Radial Clutch Master Cylinder(Clutch側) だけですから
お間違いなきように。
まぁ
Brake側はOHして使えますので
2台目(SecondMachine)でも手に入れたら
Clutch側を購入して「いつかまた・・・」でもエェかな?
とも考えています。( ̄∀ ̄*)ニヤリッ♪
妄想ですが・・・(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

これから購入をお考えの方に
brembo Racing CNC Radial Clutch Master Cylindeは
何かあったら新品交換が基本の「侠気」部品であります(´m`)クスクス
(NewモデルからはOH可能という未確認情報もあり)
個人的な感覚にもよるでしょうが
Clutch側はさほど高価な物ではないので
壊れたら新品交換しても負担は少ないの・・・かな?と思いますよ。
やはり
bremboのブランドイメージは素敵♪
削りは質感も満足感も最高!
そしてレバーをストロークさせた時の
あの感じは抜群でしたからね(゜∇^*) テヘ♪
でもヨッシーは
OHできないてーのが気に入りませんので
今回
スパッ!っと他社製品に交換ッス♪

ModifyやCustomされたMachineは
そのPotentialを維持するには
それ相応の「覚悟」が必要です。
時には「覚悟」だけでは済まない場合があります。
コレ!読み間違えると
予算が続かなくなり夢半ばで
Machineを手放さなくてはならなくなることもあるでしょう。
「あぁ・・・こんなことになるなら最新鋭機買えたじゃん!」などと
後悔する事の無い様にだけはしたいものですね(´m`)クスクス
Machineに手を入れるという事は
「ソウイウコト」なのですよ。 
たかが知れたPerformanceUPの為に
多大な代償を支払う・・・無謀な行為。
だがしかし
コイツ!と心に決め惚れ込んだMachineが在るなら
自分の納得できるところまで「拘って」みてもイージャン♪
たとえ頑張って働いて
やっとの思いで手に入れた物が
自分の理想と違うというリスクをがあったとしても・・・ね。
どこまで「拘り続けて」ゆけるかが
ModifyやCustomだってことさ♪


福山雅治/明日の☆SHOW

さぁ
復活まで後ひと踏ん張りだ♪

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪  


 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご自由にご覧下さい♪-57-】

2015-03-19 | magazine(雑誌紹介)

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

雑誌入荷のご案内です

☆CUSTOM PEOPLE 5月号
■失敗しない!後悔しない!!
カスタムベース車の選び方
■第二特集 愛機への愛着が高まる!
バイクいじりの楽しみ方
〇今月号のCUSTOM PEOPLEは
年代別ベースマシーンの特徴とカスタムの傾向が
買って後悔しない!
「CP的」車両選択の極意として紹介されています。
MotorCycleLifeを
どんなMachineと共に送るのか・・・。
即ちそれは
自身がMotorCycleとどう付き合っていくのか
ということでもあるのでしょう。
MotorCycleの楽しみ方は「千差万別、ひとそれぞれ」。
「MotorCycleを楽しむ」などという
贅沢な事ができる人生♪を手に入れたのならば
自分が「楽しい♪」と思う事をしていなくては
なにも意味がないと私は感じる。
「我がままに」ねっ☆⌒Y⌒ヾ(o'∀`)ノ

--☆CUSTOM PEOPLE誌表紙について☆--
今月号の表紙を「華麗♪」に飾っている
Kawasaki ZRX1200R
以前
ヨッシーが代表をしているツーリング倶楽部
東海ひよこ倶楽部に
「ゲスト」参加していただいた方の車輛なんですよ。
各部の作り込みも美しく
しばし彼のMachineに
見惚れてしまいました事をよく覚えています。(*′▽`)ノ゛スゲェー♪
今月号のCUSTOM PEOPLE誌は
この表紙だけで「購入」させていただいた様なものです。笑)
こうして
お付き合いをさせていただいている方の
Machine等が雑誌に掲載されたりすると
ほぉーんとうに嬉しいものです。ゥレスィ━━(>∀<人)━━♪♪
MotorCycleの楽しみ方は「千差万別、ひとそれぞれ」
人生でMotorCycleを楽しむ為に使える時間も様々。
彼に倶楽部に入部していただく事は叶いませんでしたが
またいつか
ご一緒させていただければと願っております。
表紙掲載!(ノ^^)ノ――♪♪☆★congratulations!!★☆♪♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/

Realyoshy'sGarageの本棚に
ご紹介した冊子を置いておきますので
美味しいコーヒーでも飲みながらご自由にご覧下さい

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【復活に向け・・・♪】

2015-03-15 | hit-air airbag system

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです♪

この
Blog記事を書き始める前に・・・。
2015年3月8日(日)PM2:29-
オートバイで事故を起こしました。
被害者の方に対する謝罪はもちろんのこと
被害車輛に対する損害賠償に関して
事故の当事者(加害者)として
責任を負う事を認識したうえで
このBlogを書く事にします。

一瞬の不注意とは言え
Modifyされて戻る事を
ひと月間・・・待ちに待ちわびていたMachineを
僅か2日間で
また
ショップさんに預けるにとになろうとは
思いもよりませんでした。
あの時・・・
前走車の動きが・・・
など事故が起こらなかったであろう事を過程して
自問自答したところで
事故は現実に起きたのですから
意味はありませんので考えていません。
何をどう考えたとて
今回の事故の事については
「非」は私にあるのだから・・・。
私が注意さえ怠らなければ
よかっただけ・・・ただそれだけのことです。

では何故に
今回、Blogで事故の事を書こうと決めたのか・・・。
それはHit-Airの安全性を
皆さんに知っていただきたかったからなのです。
【hit-air airbag system】 <2013年2月25日up>
hit-airについては
過去の記事をお読みいただくとして。
今回のヨッシーの起した事故の画像等をみて
hit-airなんて大袈裟な(笑)
所詮「ショボイ速度での転倒」だろうとお思いの貴方!
いいですか?
日常生活のチョットした転倒(転び)や躓き(つまずき)
階段や脚立(2~3段程度)等よりの墜転落であっても
打ちどころが悪ければ
人間なんぞは「あまりに呆気なく」
日常生活が困難になるほど重篤な
怪我を負ってしまうものなのです。
制限速度内であっても決して
安全な速度域では無いのです。
今回の事故では
しっかりと「hit-air(Airbag)」が作動し(開き) 
私をアスファルトの衝撃から守ってくれました。
左足は車両と地面に挟まれたまま引き摺られ・・・
ヘルメットのシールドは傷つき・・・
ウェアは至る所に穴と擦りキズ・・・
親指は脱臼さえしていました。
しかしながら
身体(胴体)は何ともないのです・・・。
首のムチウチ症も皆無で
翌日になっても「首の張り」ひとつありませんでした。
事故はその発生状況が全て違うので
同じ様な「安全性」が発揮されるとは言いませんが
少なからずとも「首や胸部・背中(脊髄)」の保護には
大きな効果があったのは間違いない事実です。

オートバイは危険だとか・・・
「hit-air」を着た方が良いよだとか・・・
そんな個人が決める事を
私が押し付けがましく言うつもりは毛頭ありませんが
ハッキリと言っておくよ(書いておくよ)
オートバイは
「事故(転倒)は当たりまえ!」
「何があっても自己責任があたりまえ!」
でもね!
貴方の
お父さん・お母さん
お兄ちゃん・お姉ちゃん
弟・妹
お爺ちゃん・お婆ちゃん
奥さん・旦那さん・
可愛い子供達
彼女・彼氏
親友・友達・仲間達
貴方を
大切に思ってくれる全ての人々・・・
みぃーんな
そうは思ってはくれませんよ。
不幸にも最悪の事態が貴方を襲った時に
貴方を大切に思ってくれる人達が
ことが起きた「後で」
「hit-air」の存在を知ったとしたら・・・。 
最悪が最悪でなくなったかもしれない可能性が
あったことを知ってしまったら・・・。
その人達を
どれだけ苦しませることになるのだろう・・・
どれだけ後悔させれば済むのだろう・・・
周囲の人達はオートバイ乗りではありません。
少しでも
自分の愛する人が受けるリスクを
減らしたいと思っているはず・・・
まぁ
コレ以上は書きません。
この手の話題は「誹謗中傷」の的ですからね。
偉そうに書いてるお前は
安全対策は「perfect」なのかよ!とねぇ。
私はチョットした安全に対する思いを語っただけ。
後はご自由にどうぞ。 

本日


hit-air(無限電光株式会社)さんへ
hit-airの点検と動作確認にお伺いしてきました♪
必要な時にhit-airが作動しないといけませんからねぇ(^^ゞ
hit-airさんはアフターフォローもしっかりやっていただけます。
当たり前ですが
売切り商売ではありません。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
hit-airには
RacinguseからCityuseまで様々なタイプが存在します。
ここへ行けば
貴方の理想とするhit-airaを
見付けるだす事ができるかもしれませんよ♪
※無限電光株式会社:http://www.hit-air.com/top/main.html

私の事故を心配し
多くのメッセージを寄せて下さった
大切な仲間達の為に
いまある状況だけをお伝えしておきます。
Machineはショップさんにて
損傷具合をチェック中。
私は仕事に通いながら
整形外科へリハビリに通っております。
そして

着々と
Machineの【復活に向け・・・】準備が整いつつあります♪
ヨッシーの復活!今暫くお待ち下さいねー。
事故は事故として
責任は責任として
しっかりと受け止めながらも・・・
「自分自身との勝負は絶対に諦めません」

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Touring Equipment - Compact Jump Starter - 】

2015-03-10 | Touring Equipment

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

お願いしていた
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2改の
"Modify"がようやく仕上がってきました。
ウレスィ━━(>∀<人)━━♬
"排気系"を見直す事で鍵をかけておいた、
Engineに施した
"秘密のスパイス♪"も完全覚醒♬
"Mikuni-TMRCarburetor"の
ジェッティングも決まり、
程好く右手の動きに応えます♬
...が!
まだまだ"キャブセッティング"は
"攻め"の姿勢でいきます(笑)
様々な"走行条件"が折り重なる
ロングツーリングの使用に耐えうる
"仕様"を追い求め続けていきたいと思います。
これは...
セッティングと言う意味ではありませんので
お間違いなき様に願います。
あくまで"キャブの仕様"ですから...(笑)
まぁ...
"乗り味"の好みは個人差がありますので、
"キャブレターの仕様"については
"数字やデーター"で測れるものでもないので、
この場では書きません。
(-- )o<エッ!
「車輌の画像を見せろ」ですか?
"嫌です"(笑)
キャブレターに関しては、
もう少し特別誂えでお願いしている物を
取り付けなければ成りませんので、
"ソイツ"を試してから
もう少し掘り下げた話しを書きます。

やっとここから...
ブログ記事の本題(笑)
"Battery"のお話し♬
車輌の"修理や車検"
"Modify""Custom"等々をする場合、
ショップさんに
Machineを月単位で預ける事になるので、
流石にショップさんも気遣いをして
納車前には必ず"Battery充電"をして下さいます♪
しかし...
出先で"BatteryTrouble"を起こしている車輌は
比較的よく見かける光景。
されど
自分が"Trouble"を起こすのは嫌なもの。
エンジンが掛らなければ、
オートバイなんてものは
ただの重たい"鉄の塊"。
そこで...♬
"Battery Trouble"で
貴重な時間を無駄に費やす
ことの無いようにと、
以前に"SNS"で紹介されていた
DAYTONAの"Compact Jump Starter"を
購入する事にしました♬

"箱裏"の取説に採用されている車輌が
"DAEG(ZRX1200)"というのも
好感が持てます(笑)

"これでエンジン掛るの?"と
不安に思う位に小さな商品ですが、
どちらにせよ
コレを使う様な時は
"Batteryあがり"の状態(汗)
"JumpStarter"を持っていれば
例え深い山道の路側帯に
たった一人で居ても対処できるというもの♬
誰しもが
"Batteryあげて"立ち往生したら
コレを持っている人が居たら借りますよね。
Engine掛かる訳ないと試しもせずに
"JAF呼びます"なんて言いませんよね?
何時間もJAFの到着をただ待つだけの時間...
考えたくもありません(笑)
この手の商品には"賛否両論"あるでしょうが、
私は"掛かる""掛からない"という話しより
「持ってりゃ使うよね♪」というこの段階で、
この商品は
もう必要枠だと思うのです。d(´∀`*)ネッ♬
誰がいったか
"転ばぬ先の杖"だとさコイツは...。
上手いねぇー♬
もちろん私は
JAF会員にも加入しています。d( ̄▽ ̄)δ⌒☆

"RacingCarburetor"を使う為に取外した
"AirCleanerBOX"の位置に増設した
"PMC.Inc(Zefactor)"の
"バッテリーカバーキット"に
"Jump Starter"を入れておきます♬

それにしても
"PMC.Inc(Zefactor)"の
"バッテリーカバーキット"は
"Compact Jump Starter"を入れる為の
サイズじゃないのかと思う位に
ピッタリのサイズで嬉しくなります♬


DAYTONA
PMC.Inc

忌野清志郎/JUMP 2008年2月10日 完全復活際 日本武道館

---まもなく東日本大震災より4年---
3.11...の検索は復興への応援となる。
Search for 3.11

【私たちにできること篇】Search for "3.11".
Be a part of Tohoku recovery

ヤフーで"3.11"を検索すると、
ヤフーが"10円"を
東北復興支援に寄付します。
http://search.yahoo.co.jp/searchfor311/2015/
---
私が代表をさせていただいている
ツーリング倶楽部"東海ひよこ倶楽部"では、
「震災の記憶を風化させてはならない」
という思いから、
下記の取り組みをさせていただいています。
興味ある方は
倶楽部HPカテゴリー"ブログ"より
カテゴリー"がんばろう!日本"を
お読み下さいm(_ _)m
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
---

--- 追記 ---
RealやSNSでヨッシーとお付き合いのある方は
既に御存じだと思いますが...。
この日記を書きかけて
出掛けたツーリングで
"事故"に見舞われました。
この日記の
公開は差し控え様かとも考えましたが、
記事中に"震災復興"への
私の思いも綴っておりましたので
そのまま公開することと致しました。
"事故"に見舞われた私に、
多くの皆さんより
ご心配や励ましの言葉をいただきました。
本当に有難く感謝しております。
手前勝手なお願いではありますが、
今一度私に届けていただいた
皆様ひとりひとりの温かい
"気持ち(Heart)"を、
故郷の復興を待ちわびている
東北の皆さんにも
届けて頂けませんでしょうか。
お願い致します。
震災復興はいまだ道半ば
「3.11、検索は応援になる」

--- 補足 ---
私の怪我は
仕事へ通える程度のものですので
大丈夫です♬
怪我を治しMachineを直し
また皆さんと
"笑顔"でお会いできる事を
心より楽しみにしています♪

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする