ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【Working in the garage - ZRX1100アンダーカウル取付けの巻 -】

2012-01-29 | Working in the garage

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

昨日は、
『東海ひよこ倶楽部』新年会会場までの
「激走!雨天走行(笑)」の汚れを落とすため、
「Real-yoshy'sGarage(新年会お疲れ洗車祭り)」が
盛大に開催されました♪

「Real-yoshy'sGarage」の
OPEN Time-AM11:00に合わせ、
ヒーターに火を入れ
温かいコーヒーを入れていると…
早朝一番乗りで、
この方が登場♪

Kawasaki/ZRX1200DAEG(ダエグ)に
お乗りの「ちかぞ~」さん♪
相変わらず整備も洗車もしっかりとされた車輌は、
光り輝いています♪
いつも隙なく磨き上げられているので、
愛車に対する愛情を感じます。(* '-^) ⌒☆

少しすると…
「どんちゃん」さんが愛車、
Kawasaki/ZZR-1100に乗って登場♪
以前に来場記念撮影を忘れてしまったので
今回は忘れないうちにガレージ前で記念撮影を
していただきましたm(_ _)m

最高速MachineのZZR-1100を
センターカウルとアンダーカウルを
社外品に変更すると共に、
ノーズカウルも取付けシャープなイメージにしたうえで、
軽量ホイールでバネ下重量/荷重も減らしています♪
この玄人好みするカスタムが「渋い♪」v(*'-^*)ゞ
昨今はZX-14Rに最速の座を受け渡したとはいえ、
今でも『300/km-Machine』には変わりありません♪
車体から醸しだされる迫力は流石です。
「Machineのトータルパッケージと言う視点からみると、
現行のZX-14Rよりツーリング向きで好きです。

到着後、
アンダーカウルを取り外し
気合の足周り洗車です(笑)
寒い中ご苦労さまですm(_ _)m
遊んだ分は「洗車の苦労」はして下さい(笑)
やはり「センタースタンド付き」は、
洗車の際には楽でいいですね♪

仲間の皆さんが、
整備や洗車に夢中になっている隙に
ヨッシーは...。
Yahoo!オークションで落札した「ブツ」を
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に取り付ける為の
下準備を開始します♪

作業台を持ちだし…
恰も「ジェイソン」か「フレディー」と
見紛わんばかりの「ホラー映画の悪党」ばりの姿で、
届いたばかりの
「ブツ」を切り刻もうとしています(汗)

実はこの「ブツ」...
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に取付ける、
アンダーカウルなのです。(*^-゜)v♪
純正品ではありませんので、
取付けるには現物合わせが必要なので、
車体やマフラー等々に当たるところは
躊躇無くグラインダーで切り取ってしまいます(笑)

材質はFRPですので、
グラインダーでザック...ザック...と
迷うことなく切り刻めます♪
これは…
「ホラー映画」の領域を越えた、
R指定のスプラッター映画ですノ( ̄0 ̄;)\オー!ノー!
新品のアンダーカウルに
グラインダーの歯を容赦なく入れ続ける...
まさに「漢(オトコ)」を感じさせる
荒々しい作業ですヾ(^▽^*オワハハハ♪

マシ...
俺にホレると大火傷するぜ...d( ̄  ̄)ヾ(^o^;オイオイ...

「スプラッター映画」さながらに
アンダーカウルを切り刻むのここまで...。
先程までの荒々しさから一転に( ゜o゜)エッ
慎重に...
そして繊細に…
アンダーカウルを愛しみながら、
優しく撫でる様に
ルーターを使いアールを削り出していきます♪
このギャップがまた素敵でしょ...(笑)
アンダーカウル下面に開けた穴は、
この穴は
アンダーカウルを装着したまま
「OIL交換」ができるようにする為と、
「雨水のドレン(水抜き)」用の穴となります。(*^-゜)v♪
 
次にアンダーカウルを車体(フレーム)に
取付ける穴を開けます。
割れ防止のマスキングテープを貼り、
ボルトの穴を位置合わせをして
慎重に開けていきます。
一気にボルト径と同等の穴を開けるのではなく...
細いドリルから順に歯を太くしていゆき、
最終的には「ルーター」を使い穴径を合わせます♪
これが一番怪我無く手堅い作業方法でしょう。
 
まだアンダーカウルには
塗装を施す必要もあるので、
車体への取付けまでにはまだ
細々とした作業が必要となるので、
この日は下準備だけで終了としました。

各々作業に没頭していると...
次々に仲間が集まってきます♪
更に
ドタ参で「トモゾ~」さんが、
愛車Kawasaki/W650で登場です

セパハン仕様の
カフェレーサースタルのW650。∑d(≧▽≦*)OK!!
フロントフェンダー上部に取り付けられた
「ネームプレート」が良いですね
交換されたキャプトンマフラーからは、
切れの良いSound♪を響かせています。

そして
PM7:00も回って頃に、
倶楽部の会長が
愛車スーパーカブ90のOIL交換に登場(笑)
「駄弁(ダベ)リング」が盛り上がり過ぎて
これ以上画像を撮影するのを忘れました(汗)
完全にブロガー失格ですね(_ _。)...シュン

「東海ひよこ倶楽部」に参加される方は
Kawasaki率が高いのですが...、
特にZRXがその大勢をしめているというのも
不思議な感じがします(笑)
皆で夕食にでかける前に
盗難防止でガレージにZRXを収納♪
やっぱZRXは格好良いですね。(*^-゜)vジガジサン♪

沢山の仲間達がガレージに来て下さること、
とても感謝しております(*^^)v
皆さん思い思いの作業が
できたのでしたら幸いに思います。
これからも
皆さんの「笑顔」と「笑い声」が絶えない
「Real-yoshy'sGarage」でありたいと思います♪

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【告知♪ - Real-yoshy'sGarageOPEN♪ -】<2012年1月28日>

2012-01-25 | Event

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

今回のブログ記事は、
「Real-yoshy'sGarage-OPEN」の
お知らせになります♪

「新年会お疲れ洗車祭り」と題して
2012年1月28日(土)に、
『東海ひよこ倶楽部メンバー限定』でガレージを解放します♪
去る2012年1月21日~22日に、
浜名湖畔「湖庵 寸座亭」で開催された新年会時に
雨天走行で汚れた愛車を
皆さん洗車しましょうと言うのが目的です。( `O´)oオォー♪
洗車をしなくても倶楽部メンバーは参加自由です♪

新年会の詳しい内容はいつもの様に、
SNS(mixi)に公開しましたので
このブログでは触れる程度に...(^^ゞ

浜名湖畔の
貸し別荘「湖庵/寸座亭」を貸し切り、
『東海ひよこ倶楽部』の仲間達と朝まで、
飲めや歌えやの「ドンチャン騒ぎ」をしてきました♪
当日は生憎の悪天候の中でも、
皆さんオートバイでの参加です(笑)
雨天でもツーリングの予定を変えないのも、
ある意味で『東海ひよこ倶楽部』の伝統です。

この日は宴会がメインですので...
走りはそこそこにして(笑)
東名高速道路「三ヶ日IC」近くの
コンビニエンスストアに集合し、
浜松餃子「石松」さんで浜松餃子を楽しみ
宿泊地の貸し別荘「湖庵/寸座亭」へと向かう
プッチ♪ツーリングとなりました(*^-゜)vィェィ♪

...っと言った感じ(汗)
メッチャ短い新年会の紹介だこと(笑)

この日の雨天走行で、
日頃磨き上げている仲間達の
愛車は泥跳ねで見事にドロッドロに...。(ノω・、)ウゥ...
で「Real-yoshy'sGarage」を開催して、
汚れた愛車を洗車して下さいという企画なのです♪
今回の限り...
洗車道具もケミカルも不要です。
全てガレージ内にあるものを自由にお使い下さい♪
オートバイに乗ってこりゃ、
ハイ♪OKです(^^)ニコ
仲間が集まって洗車すりゃ、
真冬の洗車も少しは辛くないでしょ(* '-^) ⌒☆

さて話しは変わりますが、
当日の「Real-yoshy'sGarage」には
新刊の雑誌もごご用意しておきますので、
洗車の順番待ちの際にでもどうぞ♪
 
月刊 CUSTOM PEOPLE 3月号
今月号の「CUSTOM PEOPLE」は、
表紙にあるように「136台ものカスタムマシン」が
紹介されています♪
今後のカスタムの参考や
経年劣化したパーツをこの機会に
「社外品」に変更なんて時の部品選びには、
役立つ1冊ではないでしょうか♪
RACERS Vol13
「RACERS」は
『HONDA/RC211V』の特集になります♪
MotoGPの
新レギュレーション決定の裏側「浜松会議」から、
「RC211V開発」までの
HONDAの苦悩やRC211V開発秘話など
読み応えある1冊となっています♪

- Realyoshy'sGarageOPEN -
Day:January 28, 2012
OPEN The Garage:AM11:00-
Admission Fee:Free(無料)

では

Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Working in the garage - 基本整備(1) -】

2012-01-16 | Working in the garage

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

仕事を終え...
帰宅後スグにガレージへGO♪
ツーリングの際に、
路面のギャップを越えと
メーターが「カタカタ」と動く様に...。
以前にもありましたが、
メーターを留めているナットが脱落した模様です。┐( -"-)┌ヤレヤレ「...
定期的に脱落するんだよなぁー。(-""-;)ムム...
もっとマメに増し締めしてりゃ
落ちないのですが(*≧m≦*)ププッ
意外に奥まったところにあるナットって、
つい面倒で定期点検をお座成りにしてしまうもの...。
完全な言い訳ですが(笑)
こういう作業って...
時間のある時にやっておかないと...
ツーリングに出掛ける直前にハッと思い出して
焦ることになるので、
覚えている内に作業しておくことにしました♪
 
「ビキニカウル」を取外し
チェックしてみると...。
予想した通り
メーターを留めているナットの内、
1個が脱落して無くなっていました。((d(_ _。)...オソロシイ
基本的にはボルトが通っているので、
走行中にメーター本体が
脱落してしまう様なことは無いので安心なのですが、
放置しておける分けもありませんので
同様のナットを「在庫」から探して取付けです。
しかし...このナット(汗)
工具が入り辛い位置にあるため、
ヘッドライトを取外しての作業になります。
ナットを填めるだけでヘッドライトを外す...(笑)
まぁ...
チョイと面倒ですが
作業効率重視ということでOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

この週末は
『東海ひよこ倶楽部』の新年会となりますので、
準備等々で忙しくなりますので
時間のある時にしっかりと整備だけはしておかなとね♪
脱落したナットの取付を
「基本整備」と言うかは分かりませんが(悩)

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ZRX1200DAEG♪ - リアキャリアストッパー取付けの巻 -】

2012-01-15 | Working in the garage

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

昨日、
Kawasaki/ZRX1200DAEG(ダエグ)に
お乗りの「ちかぞ~」さんが、
『東海ひよこ倶楽部』の仲間「じっ玉」さんの
ダエグより取り外した、
キャリアの車体側の部品を取り付けに、
「Real-yoshy'sGarage」に来て下さいました

お約束の時間に合わせて、
ガレージ内を温め、
美味しい珈琲を入れてお出迎えいたしました(*^^)vOK♪
HOT珈琲で「ホッ♪」としていただいたところで
作業開始です。!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

シートカウルを取り外し、
画像の「赤〇」の部分に、
キャリアに付属していた
車体側の「キャリアストッパー(受け側)」を
取付けます(*^-゜)v♪

いきなり完成画像ですが...(笑)
取り付け位置は、
完全に決まっていますので
各部の位置合わせだけを
間違えないようにしておけば、
全く問題無く取付はできます(^^♪

これで...
リアキャリアに「重量物」を積載した際の振れは
幾分抑える事ができますし、
リアカウルの破損も
ある程度は防ぐ事ができるのでしょう。v('▽^*)OK♪
一応リアカウル上面には、
傷付き防止措置で
デュラボルト製のタンクパットを
小加工して貼り付けておきました♪
 
どうやらこのタンクパットは、
「しゃぼん玉名古屋店」さんの
閉店セールで格安で購入されたそうです♪
このカラーリングのダエグには、
カーボン調のものは良く似合いますね。
取付にもご満足していただけたご様子でしたので、
( ´o`)=3ホッ...としました♪

そして、
ツーリンググッズをもう一つ取付け…。
ダエグは、
他のZRXシリーズと比べてしまうと、
長期間(5泊以上)のロングツーリングや
キャンプツーリング等々
荷物を満載する様な場合に、
キャリアの問題...
荷掛けフックの不足と
少々積載(荷物の固定方法)に難ありですので、
少しでも改善できる様にと、
「MOTO FIZZ(TANAX)」の
ナンバープレート固定ボルトに共締めする
荷掛フックを増設しておきました♪

これで、
今まで以上に
ツーリングを楽しむことが出来ますね♪
今後もできる限りのお手伝いを
させていただきますので、
『思う存分、ご自分の納得いくところまで、
オートバイを乗続けて下さいませm(_ _)m

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪

【関連記事】
【Visitor File - 5 -】<2012年1月12日更新>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Visitor File - 5 -】

2012-01-12 | Visitors File

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

今日は
『東海ひよこ倶楽部』の仲間でもあり、
SNS(mixi)内のコミュニティーでもご一緒の
「じっ玉」さんが
「Real-yoshy'sGarage」に遊びに来てくれました♪
早速『来場記念撮影』です♪
「じっ玉」さんの愛車、
Kawasaki/ZRX1200DAEG(ダエグ)です

この御仁...
知る人ゾ知る...
「バイクの鉄人」なのです。
兎に角、
オートバイに乗っていなければ
病気になってしまうと言うほど、
東奔西走を形にした様な人なのです。
ですので...
ヨッシーが平日にお休みなのを利用して
「Real-yoshy'sGarage」での作業となりました。
それにしてもこの車輌...
凄い「CUSTOM」が施されています(汗)
誰もが憧れる「あの部品」や「この部品」が
てんこ盛り状態♪⌒ヽ(*゜O゜)ノスゴイ!!!
御本人様に言わせれば...
これでもまだまだ
納得してないと言われるのだから、
真に「カスタムジャンキー」ですね(笑)

今日の「じっ玉」さんの作業内容は、
売買成立したキャリアに取り付ける、
車両側の部品の取り外しとOIL交換です。 OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
作業中も楽しく
「オートバイ談議」をさせていただけました♪
ありがとうございました♪
次回は『東海ひよこ倶楽部』の
新年会でお会いできますね♪
さて...
今回取り外した部品を
「ちかぞ~」さんのZRX1200DAEGに
取り付けないとねいけません。

2012年も
仲間達が気軽に集まれる
「Real-yoshy'sGarage」を目指して
頑張りマァース

追伸:基本的に平日は
「Real-yoshy'sGarage」は開放していませんし、
頼まれても開放することも致しません(笑)
お休みはゆっくりと過したいですからね...。
(基本土日休みダシ)

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする