ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【2024年秋 - Change from LimegGreen color to Orange color -】

2024-10-27 | Working in the garage

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

秋も深まってきたので、
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2の外装を
春夏仕様の
"LimeGreen Color"より
秋冬仕様の
"Original Orange Color"へと換装ス♬
※"Original Orange Color"は、
私が塗装したものなので
"Original"と表記している。

"LimeGreen Color"外装を取り外す♬

タンクから”燃料”を落としている内に、
全ての外装の取り外し作業を行う♬

日常の点検では
”チェック”しづらい部分を
外装を換装する際に
目視点検すると同時に、
細部を拭き上げる♬

"Original Orange Color"外装を載せる♬

外装換装作業終了♬

外装換装と同時に
“消音器(Silencer)”
も交換している♬
※使用時にはどちらも
"インナーバッフル"取り付け。
"LimeGreen Color"は
"NITORO RACING"
ストレートチタンサイレンサー
V-2(320mm)〇〇仕様。

"Original Orange Color"は
"MAVERICK”
カーボン汎用サイレンサー
Mv83(300mm)

交換作業を終え
"ふるさと納税”の
返礼品としていただいた
"和栗のモンブラン”で、
更に秋を感じてみた♬
ガレージライフ最高!

あまりに秋風が心地よいので、
"2輪館"まで散歩♬

異常気象(猛暑や豪雨)で、
オートバイを
心地よく走らせられる季節(時期)は、
年々少なくなってきている様に思う。
さらには
"GPZ900R系譜"
の車輛全般に言えることだが、
部品の"枯渇"も深刻化することで、
旧車を取りまく
車輛の維持・管理における
環境の厳しさは、
年を追うごとに増してきている。
されど一度
愛車Kawasaki/ZRX1100‐C2を駆れば、
"最高ダ♬"と胸高鳴る思いは
いまだ衰えることは無い。
...これからも
この想いを失うことなく
走りつづけてゆこうと思う♬

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

【関連資料】
【AC SANCTUARY】ー公式HP
【MAVERICK】ー公式HP

【関連記事】
☆外装交換記事
【特別な色♪】<2013.4.17更新>
【 Autumn clothes 2014 ♪】<2014.10.6更新>
【衣替え2015年夏♪】<2015.6.1更新>
【衣替え2015年秋♪】<2015.10.20更新>
【春...薫♪る】<2016.3.23更新>
【衣替え秋-2016年-】<2016.10.27更新>
【2017年春 - Change from Orange color to LimeGreen Color -】<2017.4.25更新>
【Modify Record(4) - decide -】<2018.5.16更新>
【2019年春 - Change from Orange color to LimeGreen color -】<2019.4.3更新>
【2019年秋 - Change from LimeGreen color to Orange color -】<2019.12.15更新>
【2020年初夏 - Change from Orange color to LimeGreen color -】<2020.6.5更新>
【2020年秋 - Change from LimeGreen color to Orange color -】<2020.11.18更新>
【2021年春 - Change from Orange color to LimeGreen color -】<2021.4.21更新>
【2021年秋 - Change from LimeGreen color to Orange color -】<2021.12.19更新>
【2022年春 - Change from Orange color to LimeGreen color -】<2022.4.6更新>
【2022年冬 - Change from LimeGreen color to Orange color -】<2022.11.20更新>
【2023年春 - Change from Orange color to LimeGreen color -】<2023.3.12更新>
【2023年秋 - Change from LimegGreen color to Orange color -】<2023.11.8更新>
【2024年春 - Change from Orange color to LimegGreen color -】<2024.3.28更新>

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ホッ...といっぷくーログ(24.10.13)♬】

2024-10-14 | ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETINGー

Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。

ーホッ...といっぷくーログ(24.10.13)

※ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING
は道の駅いっぷく処横川承認企画です。

2024年度のファイナルとして、
10月5日(土)に予定されていた
CBMが雨天中止となり、
13日(日)に順延した
”ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING”
に出掛けてきた♬

10月13日(日)am6:00ー
2024年ファイナルの
”ホッ...といっぷくーCOFFEE BREAK MEETING”
はやはり...
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2
にて向かう♬

某所にて
仲間達と待ち合わせ♬



秋の心地よい空気感を
身体に受けながら、
東名高速道路”浜名湖SA”まで
駆ける♬


CBM前に、
コメダ珈琲店にて”朝食”をいただくのも
”Routine(ルーティン)”となった♬

国道152号(ディーラー通り)から、
国道1号==新天竜川橋==天竜川堤は
県道343号(上野部豊田天洋船)を北上シ
道の駅”いっぷく処横川"へと向かう♬


道の駅は3連休の中日ということもあり、
とても賑わっていた♬
道の駅に併設されている
"めん処横川"には、
新メニューとして
"からあげ定食"が仲間入りしたゾ♪
"鶏の唐揚げ好き♬"には
堪らなく嬉しいメニュー追加ダ!
※画像は"からあげ定食"(ご飯大盛り)に
おからコロッケ追加♬


【アイテム紹介】
2024年度からは、
"COFFEE BREAKer"達が
オートバイライフの中で
実際に使用しているもので、
"気になるもの"や"役立つもの"等々
をBlogにて紹介したいと思う♬
今回は...コレ!
Furygan(フリュガン)
"D3O®GHOST プロテクター"
肘/膝用 2枚組
CE レベル2 バイク用 7052-332

【衝撃吸収材“D3O®"】
D3O®は
『知的衝撃吸収材』と呼ばれる、
モレキュール(分子)テクノロジーを駆使した
特殊素材です。
高い衝撃耐性と運動性に定評のある
衝撃吸収素材で、
普段はしなやかに柔らかく、
衝撃時のみ分子結合により
エネルギーを吸収し、
安全に護り、
人体への影響を最大限に分散します。
D3O®社の最先端技術は全世界、
あらゆる分野で活用されています。
MotoGPライダーへスーツやグローブを提供。
世界最速ライダーから認めら、
立証された安全性により
あらゆる場面で
ライダーを守りサポートします。


フリュガン D3O®ゴーストプロテクター


"D3O®GHOST プロテクター"を
手持ちの
KOMINE"ライディングパンツ"に
仕込んでみた♬

左が附属の膝カップ
右が"D3O®GHOST プロテクター"。
どちらも"CE規格Level2"を取得したものだ。
附属のものは硬質なもので、
長時間ライディングポジションをキープすると、
膝への当りが強く違和感を感じていたが、
"D3O®GHOST プロテクター"へ変更することで
当りもソフトになり、
安全性をスポイルすることなく
"快適性"を向上させることができた♬
プロテクターの最大のネックとなるのは、
身体への当りの強さからくる不快感で、
多くの方がそれを理由に
"PROTECTION"を疎かにしてしまうことも
多いのかと思う。
"D3O®"の様な新素材を上手く利用し
"安全性と快適性"を両立させた
オートバイライフを考えてみても良いだろう♬
※CEマークは、
製品をEU加盟国へ輸出する際に、
安全基準条件
(使用者・消費者の健康と安全および
共通利益の確保を守るための条件)
を満たすことを証明するマーク。
CEとは、
フランス語の
「Conformité Européenne」の略
(英語:European Conformity)

ツーリング論・ライディング論...etc
"バイク談議"は多岐に渡り、
今回も楽しい集いとなった♬
帰路は奥三河を駆け、
休憩時には"アレコレ"と
ライディング論について語る
...どれだけ走ることが好きなんだ(笑)


伊勢湾岸自動車道は
"刈谷PA"にて解散となった。

帰宅後、
道の駅"いっぷく処横川"にて購入した
"生栗"を茹で、
生ビールと一緒に
秋の味覚を満喫シタ♬


2024年も多くの"COFFEE BREAKer"達に
ご参加いただき、
ありがとうございました♬
最後に今回ご参加下さった皆さんの
車両を紹介し締めたいと思う♬





また来年...
道の駅"いっぷく処横川"に集え!

自慢の愛車を持ち寄り、
集いし"COFFEE BREAKer"達と
バイク談議を楽しむ♬
日々を一生懸命に生きてるのだから、
月に1度位は、
こんな贅沢な瞬間を味わうのも
良いのではなかろうか。
人生なんてものは、
永いようで実に短い
"儚き一瞬の煌めき"の様な
モノなのだから...。

オートバイ...
乗ろうぜ!

さぁ、
"走る"ことが
楽しみになってキタゾ♬

では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪


ヨッシーは走ることで日本を応援しています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする