Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
雑誌のご案内です♪
☆RACERS Volme57
'02ー'09カワサキ
ZX-RRのすべて
SBKの躍進と市販プロダクトの礎となった
テクノロジーの追求、
そのチェレンジを明かす
[The Scene from the scene]
ぶっつけ本番のデビューから
表彰台までの雌伏
[Technical review]
8年間の劇的な進化、
究極の並列4気筒への足跡を辿る
[Inside story]
中野真矢インタビュー
カワサキGPチャレンジの歴史
最高峰の
ロードレース世界選手権である
WGPがMotoGPへと
(2Cycleから4Cycle)
変化する過程で、
Kawasakiが"ZX-RR"で
MotoGPクラス参戦を決め、
2002年全日本選手権鈴鹿200kmで
柳川明選手がZX-RR(prototype1961)を駆り
勝利した。
本格的にKawasakiが
MotoGPクラスに参戦しても
4Cycleならばひょっとして...
と私は感じた。
されどそれ程甘くないのが
レースの世界だと後に痛感する。
HONDA(RC211V)の速さは驚異的。
YAMAHA(YZRーM1)
SUZUKI(GSVーR)も速かった。
2004年シーズン、
YAMAHAより中野真矢選手を獲得し
最高峰クラスでの"初勝利(優勝)"が
期待されたがその思い叶わず、
2009年KawasakiのMotoGP参戦は休止となる。
昨今はWSBKで"ZXー10R"が活躍し、
若者達もオートバイに乗る様になってきた。
簡単なことではないのだろうが、
WSBK、鈴鹿8時間耐久レースを制した後は、
Kawasakiの"MotoGP"参戦...
そして最高峰クラスでの勝利を
期待したいものダ♬
最後にKawasakiUKのYouTubeチャンネルに
ZXーRRの開発Historyを見付けたのでどうぞ♪
Kawasaki ZX-RR Moto GP Development Story
Real-yoshy'sGarageの本棚に
ご紹介した冊子を置いておきますので、
冷たいコーヒーでも飲みながら
ご自由にご覧下さい。
では
Thanks for coming!
Webーyoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
ヨッシーは走ることで日本を応援しています