Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
「Real-yoshy'sGarage」では、
仲間のオートバイ乗りの皆さんに
オイル交換サービス♪をおこなっています(*^-゜)v
ご自分の『愛車のメンテを「自分の手」』でやりたいが、
場所が...と言う仲間に、
無料でガレージを解放しております(^^)ニコ
「Real-yoshy'sGarage」は、
オートバイ店でも用品量販店でもありませんので、
どの様な整備であれ『ご自分の手で』を
原則として開放しています。
オイルも格安でお譲りし、
廃油処分もさせていただいておりますが、
一切の利益なし『完全サービス』です(笑)
ただし...
「Real-yoshy'sGarage」ですので、
私、ヨッシーの
Real(現実)の仲間であることが、
最低使用条件となります。
さて...
本日は「WAKOS/4CR-5w-40」を
仕入れてきました。(*^-゜)v♪
オイル交換の頻度も多いので
当然のことながら『ペール缶(20L缶)』です♪
このオイルを暇を見つけては
「せっせ...」と4L缶に詰め替えをしています(汗)
個人ガレージ程度では、
オートバイショップまでは消費量も無いので、
いつでも「フレッシュな(酸化していない)状態で
仲間にオイルを提供したいので、
手間を惜しまずこの作業を続けています。
もっと仲間が増え、
回転率(OILの消費率)が上がれば
「ペール缶」のまま使用してもOKなのですが、
今の「Real-yoshy'sGarage」では、
残りのオイルが外気に触れ「酸化」するのを
少しでも防ぐ為に「小分け」という
手間をおこなっています。
さて...
ここからはオイルについてのお話し♪
ご存知の方は、
特にお読みいただく必要もありませんm(__)m
意外にご存じない方も多いので、
『表示の読み方』を書いておきます。
エンジンオイルの入れ物(缶)には、
オイルの性能を表す表示が必ずされています。
当然のことですが、
皆さんも「使用するオイルの粘度」は
押さえてご購入されていると思います。
では、
この「粘度表示」の読み方はご存知でしょうか?
貴方がオイルを選ぶ際に、
お友達・雑誌から情報を得たり、
オートバイ店の店員さんに、
貴方のオートバイなら「粘度は〇W-〇〇」を
入れておけば安心ですよ...
と言われて購入していませんか?
もしくは、
純正オイルだから大丈夫って状態なのかも...。
それも問題は無いのですが、
お友達やオートバイ店の店員さんが、
貴方のオートバイを乗っている訳ではありませんよね?
『乗り方』や『使用頻度』...
その車輌には「持ち主(Owner)」にしか
知りえない事もあるのではと思います。
エンジンオイルは、
オートバイを人に例えると
『血液』と言ってもよいほど重要なものですので、
最低限「使用しているオイル」の
「銘柄」「粘度」「使用期間(距離・月日)」は
必ずメモを取っておくと良いでしょう。
さて、
オイルの銘柄の後に表示されている、
「〇W-〇〇」などと書かれた表示ですが...。
これは何かと言うと、
SAE(アメリカ自動車技術者協会)の分類により
エンジンオイルの性質を
「10W-30」や「15W-50」などの
数字とローマ字で表記しているのです。
ローマ字の『W』は「Winter」の略で、
Wの前の数字は、
数字が小さくなるほど「低温時」に
固まり難い特性を
このエンジンオイルは持っていますよ...
ということをWの前の数字で表しています。
例えば...
「0Wは零下35度」「5Wは零下30度」「10Wは零下25度」まで
使用可能と言った具合です。
要するに...
「10W」のエンジンオイルよりも
「5W」と表記されたエンジンオイルの方が、
エンジン始動時における
『エンジンに与える負荷』が小さく燃費もよくなります。
では表記後半に
表記されている数字は何かと言うと...、
このエンジンオイルは、
『高温時(100℃)』の使用下で、
どれだけの粘度を保てる特性を持っているのか...
ということを現わしています。
数字が高く(大きく)なるほど、
オイル粘度が硬くなることを表示しています。
「大排気量車」や「高回転型のエンジン」には
硬めのエンジンオイルを
使用する方が安全と言われるのはその為です。
ただし...
エンジンオイルの硬さは、
「燃費」にも直接影響する部分でありますので、
この機会に一度、
ご自身のオートバイのことや
走り方等々を良く考えて「適正なオイル」を
選んでみるのも面白いかもしれませんね。
(-ω- )o<エッ
「メーカー純正」と
「MOTUL」や「Castrol」等々のオイルメーカーとでは、
「〇W-〇〇」という表示が同じなのに
売価が倍近く違うのは何故かですか...。
鋭い質問ですね(汗)
この話は話すと長くなるので...
お聞きになりたい方は、
「Real-yoshy'sGarage」にお越し下さい♪
販売店・パーツ量販店等でお聞きになるのも
Web検索いただいてもOKですが、
「Real-yoshy'sGarage」では、
もう少しだけオイル業界の裏話?でも交えて
楽しくお話しさせていただきますよ(笑)
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
私は年に数度、
旅(ロングツーリング)に出掛けることを
趣味としている♪
いよいよ
"この夏(2011年)"の計画を練りはじめ
2011年の目的地を九州と決めた。
これまでに
幾度となく訪れた九州ではあるが、
今回は、
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2を
"Modify"するにあたり
ある思いを胸に秘め、
7日間掛けて九州を巡ろうと思う♪
メインとなる
南九(なんきゅう)宮崎県・鹿児島県は、
21歳の夏に限定解除した年に、
FZ750(YAMAHA)で旅して以来ダ。
南九(なんきゅう)は、
都井岬・佐多岬をはじめ...
指宿等々の温泉も豊富で
計画段階で胸が高鳴る♪
<計画中の卓上>
旅(ロングツーリング)の良し悪しは
事前の計画に大きく左右されるもの...。
毎晩の様に、
情報誌やネット(Web検索)で
情報を収集しロードマップを作る♪
2011年夏...
どの様な景色が私を待ち受けているか
今から楽しみで仕方ない♬
旅の計画という話しのついでに
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
お話しを少々...。
mixiでは
既にお伝えしているが、
"Modify"の一環とし
塗装剥がれ(浮き)が起き汚らしくなっていた、
ステップ周辺を塗装してみた♪
【画像1】
ー 全体像 ー
スッキリとした統一感を持たせる為に、
"ステップとタンデムステップ"を
BLACK(艶黒)で塗装。
【画像2】
ー アップ画像 ー
ヒールガードは擦れが多いので
手持ちのステッカーを貼って対応(汗)
外注して硬質アルマイトで塗装を...
とも思ったのだが、
後にステップも
"Modify"の対象にと考えているので、
余計な予算を使わぬ為にも
自家塗装対応とシタ。
<画像3>
ー アップ画像2 ー
手持ちのステッカーが...
想像よりも諄(くど)いのが残念。
しかし...
ステッカーの上からクリアーを吹いたので、
今更どうにもならぬのだが(笑)
仕事を後ひと月頑張れば...。
"九州上陸ダ♪"
仕事を終え、
計画を練りながら、
綺麗に再塗装しお色直しを終えた
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2を駆り、
九州を巡る想像をするだけで、
至福の時間(とき)♬ではある。
...しかし、
ここで適当な計画をし
貴重な7日間のお休みを無駄にせぬ様に、
更に情報収集をしようと思おうのです。
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
今回ご紹介するのは、
『冷感スプレー』に続き...
ツーリング時の
暑さ対策商品のご紹介(*^-゜)v♪
以前に
このブログでご紹介した『冷感スプレー』は、
ライディングウエアに「シュッ・シュッ」と
吹き掛けるだけで、
清涼感が得られるものでしたが...
皆さん覚えていますか?
今回ご紹介する商品は、
ヨッシーの参加しているツーリング倶楽部内でも
多数の方が愛用しされている。
『ヘルメットインナーキャップ』
となります。 ゛☆⌒o(*^ー゜)OK♪
オートバイ用品量販店の「2輪館」さんで、
ケミカル等々を物色している際に、
TAICHIから販売されている
「ヘルメットインナーキャップ/COOL RIDE」が
「20%OFF(現品処分品)」でしたので
購入してみました。(*^-゜)v♪
きっと...
汚れの目立つ、
白色なので売れ残ったんでしょう。
あと...
『グンゼの白色ブリーフ』にも
見えなくもありませんからね(笑)
とは言え...
機能的には全く問題ありませんので
お買い得でした♪
これまでは、
『東海ひよこ倶楽部』の仲間が持っていても
欲しいとは思わなかったのですが、
使用してみるとこれが快適なのです...。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノカイテキ♪
ヘルメットを被っても
全くと言って良いほど違和感もナシ。 OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
「汗の吸収性」も良さそうなので、
ヘルメットの内装の
ヤレも少なくなりそうで一石二鳥です♪
多くの方がお使いになっている
『ヘルメットインナーキャップ』
これからの夏も大活躍しそうです♪
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
【関連記事】
※【Touring Equipment - 夏場をより快適に♪ -】<2011年8月8日更新>
Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
平日だと言うのに
『東海ひよこ倶楽部』の仲間が、
「Real-yoshy'sGarage」に
オートバイの整備にやってきました。(*^^)vOK♪
早速『来場記念撮影』です♪
「ちかぞ~」さんの愛車、
Kawasaki/ZRX1200DAEG(ダエグ)です
「ようこそ、Real-yoshy'sGarage」へ♪
ようやく記念撮影をさせて頂けました。☆⌒(*^-°)v
ヨシムラ製のマフラーが輝いていますねぇ
今回は、
ツーリング用の無線機の取り付けだそうな。(*^-゜)v♪
ロングツーリング用の『重装備仕様』で、
ガッチリと走りを楽しんで下さいね♪
東海ひよこ倶楽部会長
「マギー」さんのセカンドバイク、
HONDA/スーパーカブ90
チョイ乗りから、
四輪に積み込んでのキャンプまで...、
『遊ぶ』ことに重宝しているとのことです。
今回は、
OIL交換に来て下さいました♪
ヨッシーは、
特にやることもないので、
OIL交換の様子を撮影(笑)
スーパーカブは、
OIL交換をマメにしておかないと
直ぐにエンジンを傷めますからね(汗)
今回は、
「Real-yoshy'sGarage」
特別価格の高級オイルを贅沢にもに注入です(笑)
オイル交換を終えた会長から...
『アクセルの調子が悪いんだよねぇ~』
とのお話しがあり見てみると。(ノ>。☆)ノギャァー
「アクセルの動きが渋い」(汗)
アクセルを目一杯に開けると...、
全開位置でアクセルが固定されちゃいます。ヾ(^▽^*アハハハ
これでは「危険」なので、
アクセルホルダーを開け
「スロットルワイヤー」の確認と注油。
基本的な整備を済ませアクセルを開閉すると、
カチッ、カチッとアクセルグリップが
動く様になりました。☆-(^ー'*)bオッケー♪
これで安心して
アクセルを開けれますね(* '-^) ⌒☆
とは言え、
スーパーカブの90だもの...
アクセルは常に全開なのでしょうけどね(笑)
ま...常に整備はしておきましょう。
悪いまま放置しある日突然に、
アクセルグリップを手動で戻しても
『エンジン回転が全開固定』になってしまうと
こわいですからね(汗)
しばらくして...
以前にブログ記事にして『極秘』扱いにしていた
会長のNinja-GPZ900R用の
マフラージョイントの「Newバージョン」を
「たかにい」さんが持ってきました♪
これが凄い出来で...♪⌒ヽ(*゜O゜)ノスゴイ
精度の高さに驚かされました (*'▽'*)わぁ♪
しばらくして今度は
「どんちゃん」さんがやってきて、
会長に「無線機(無線免許は必要です)」のプレゼント♪
二人でなにやら取扱い説明書を見ながら
無線を弄っています♪
今日も多くの仲間が集まり、
楽しい時間を過ごせました♪
皆さんまた
「Real-yoshy'sGarage」へ
遊びに来て下さいね
そうそう...
Kawasaki/ZRX1200DAEGにお乗りの
「ちかぞ~」さんが、
皆がアレコレと作業をしている内に
シャツクールを
皆のために買ってきてくれました♪
この冷感スプレー...
確実に『東海ひよこ倶楽部』では
ブームになりつつあります(笑)
さぁ!『皆で暑い夏を乗り切ろう』
追伸...
「かいと@ZRX」さん、
貴方の紹介したシャツクールは、
倶楽部内でブームになってますよー♪
お時間ありましたらツーリングに
ご参加下さいね(^^)
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは、
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Web-yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
暑いですねぇ~!
暑中お見舞い申し上げますm(__)m
さて...
このブログを
お読みいただいている皆さんも、
"酷暑時のツーリング"に
少しでも涼しく・快適に走れる様にと、
様々な工夫をされているのではないでしょうか。
対策として考えられるのは...
☆メッシュのウエアを上下着る。
☆汗を吸収し速乾させる肌着を着用する。
☆半袖で走る。
☆休憩時に冷たい飲み物をがぶ飲み(笑)
☆気合だ!"気合"という精神論(笑)
☆ツーリング...(-ω- )o<ナンデスカー?と引き篭もる(笑)
☆勢い裸族で...!?(゜〇゜;)アリエナイ
まぁ...
こんなトコロでしょうか。
さて先日のこと...
『東海ひよこ倶楽部』のツーリングで、
三重県は多気町にある
「コケコッコー共和国」さんまで
新鮮鶏肉のBBQを食べに行ってきました♪
「コケコッコー共和国」さんに到着後直ぐに、
BBQハウスにて、
「新鮮鶏肉BBQ」と
産みたて玉子の「たまごかけご飯(玉子は食べ放題)」
をいただきました♪
ここ「コケコッコー共和国」さんは、
(ダジャレではありませんよ(笑))
養鶏業者さんが営む
多気町の鶏肉の「チャンネルショップ」でもありますので、
鶏肉も玉子もとても新鮮で、
美味しくいただくことが出来ました♪
※コケコッコー共和国
コケコッコー共和国さんで昼食を楽しんだ後は、
三重県道750号線(パールロード)沿の
ライダースカフェ「ROUTE750」さんまで走り、
『COFFEE BREAK MEETING』となりました
マスターも良い方で、
猛暑にも関わらず嫌な顔ひとつもせずに、
私達の出す注文に応じ
『集合写真』を何枚も何枚も撮って下さいました♪
マスター、ありがとう感謝しています
居心地の良い店内...
美味しいアイスコーヒー...
ガラス窓越しに広がる絶景...
そして、
マスーの笑顔...
どれも最高に満足できました。☆⌒c( ̄▽ ̄)OK♪
さて...
ここからが今回のブログの本題となります。
長い前置きでしたが...(笑)
書き始めに
『猛暑時』の対策について書きましたが...。
更に効果的な暑さ対策グッズが
在ったのでご紹介したいと思います。(ノ´▽`)ノオォォォ♪
今回の倶楽部ツーリングの休憩中のこと。
仲間が何やら見慣れないものを取り出し、
ウエアに「シュッ!シュッ!」と吹き掛けている...。
参加者一同がそれに気付き
『何それ?』と尋ねると、
「涼しいんですよ...コレ♪」と
ヨッシーにも吹き掛けてくれましあ♪
その瞬間!
『スウゥーっとした心地良い清涼感』に
包まれます。
スプレーを吹き掛けた場所が超快適♪
この商品のことを
既にご存知の方も多いと思いますが、
『節電』が求められる昨今。
ツーリングに限らず、
会社内の「空調の設定温度」も高め...(涙)
通勤途中の「電車内の空調」も高め...(怒)
電気代高騰で女房が怒りだし、
自宅の「エアコン温度」も高め...(笑)
しかし...
『猛暑』は容赦なく押し寄せる...。
す・少しでも快適に過したいと願うのが
あたりまえの人間心理。
そこで「各製薬会社」が
少しでも『猛暑』を快適に過ごせるようにと、
『冷感スプレー』なるものを
挙って発売しているのです。(*^-゜)v♪
それだけ暑さ対策に対する
「消費者のニーズ」が高まっているのでしょう。
ヨッシーも
冷感スプレーの存在は知ってはいたものの、
『ン!なもので、涼しくなるかい』
と昭和の『"気合い論"』を楯にして
無視を決め込んでいましたが...、
今回の体験で
己の愚かさ加減を思い知りました(涙)
今回、
仲間が吹きかけてくれたのは、
『小林製薬/シャツクール(女性用)』
この冷感スプレーを持ってきた仲間によると、
女性用の方が『香料』が良いとのこと。
一度吹きかけメッシュウエアで風を受けて走ると、
約20分は快適さが持続します。
製造者は「製薬会社」ですので、
当然ながら『お肌』への影響も考慮されているハズ。
(過敏な方は、使用を控えた方が良いのはあたりまえ)
ここのところの
異常と思える『酷暑』のツーリングには、
やはり最先端の「暑さ対策商品」を
使用した方が合理的ですね(* '-^) ⌒☆
昭和の臭いがする
"気合だけ"の根性論じゃ...
もう最近の『猛暑』は
凌ぎきれないのかもしれませんね(汗)
ご紹介した商品以外の
『他社製品』を全て試した訳ではありませんので、
まだ他に優秀な商品があるのかも知れませんが、
この夏...ヨッシーは、
体験し『実感』のある、
『小林製薬/シャツクール(女性用)』を
使用する事にしました♪
この商品を紹介してくれた
ツーリング倶楽部の
仲間に感謝しますm(_ _)m
☆(o^-')b-Special Thanks♪
このブログをお読みになり、
『良い暑さ対策品』がないものか...
と感じながらツーリングをされれてりる方は、
是非『冷感スプレー』お試しあれ(*^^)vOK♪
きっと今より少しは快適に
真夏のツーリングを楽しめますよ♪
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪