一度は訪れてみたいと思っていた日本で唯一の隕石クレーターを見ようと我が町からはさて?
どういうルートで?と、考えた末・・・中央自動車道は走ららずに向かう事にする 富士見町~
杖突峠~長谷村・・・又もゼロ地場は素通り~大鹿村(此処も今回は素通り)~南アルプスエコー
ラインを走る鬼面山までは来ているがそこからは私にとって未踏の地
山肌が美しい 天気はままならず少し曇り空だが気持ちよく走れる・・・が
道幅は決して広くはない カーブも多しね
白樺も葉が落ち初めカラマツも紅葉が始まって居ます 徐々に高度を上げ奔る事 2時間半
しらびそ峠到着
天気が良ければ 荒川前岳・大沢岳・聖岳・兎岳・聖岳・光岳・・・
と3000m級の山々が見渡せるのですが・・・無念
しらびそ峠を抜けると・・・今回目指していた日本で唯一の『隕石クレーター』を望める場所に下ります
この場所が隕石クレーターだと言われる場所です。。。ウ~~~ン 正直デカすぎて!解らん!!
御池山隕石クレーターは直径900m。2~3万年前に直径45mほどの小惑星(隕石のかたまり)が御池山
南東斜面に衝突した結果誕生した巨大な凹部だそうです。
そして此のクレーターの西壁に沿って走っているのが南アルプスエコーラインです(脇見厳禁)
衝撃で変成したしたチャートの巨岩、衝撃で割れ目の入った地層の前で記念撮影
バイクの向こう側がクレーターです
此処まで来れば・・・私のもう一つの長野県内の未踏の地へと向かいます それは?日本のチロル
続くと言うか・・もう一度この地へは此処だけでゆっくり来たいと思います。
只、通り過ぎるには勿体なさ過ぎました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます