鈍った体を復活?させるため塩尻市の霧訪山に登ることにします。今回は霧訪山から大芝山へそこから
トラバースして戻る予定です。
さすが平日の朝(AM7時)誰も居ません。この案内板の地図通りのコースを回ります。
登山道入り口です。此処からいきなりの階段です。258段ありました。(数えながら登りましたから)まだ余裕
中腹の各ポイントです大芝山からは右の
コースから戻る予定です。なので霧訪山には「かっとりコース」を登ります。時間的にはこのコースのが近いです。
昇り約一時間位でしょうか?今年もオキナ草の咲いている時期に登ってきました。昨年より株が立派になったかな お天気は・・・・それでも眺望は利きます
八ケ岳方面 甲斐駒、千丈、赤石方面
雪が残る乗鞍もちろん北アルプスも見えましたが?
なぜに写真が無い?間違って削除してしまったようです。槍まで綺麗に見えたのに・・・・さ~気を取り直して大芝山に霧訪山に登ってくる『かっとりコース』
と違ってこちらは花の宝庫でした。 カタクリの群生地があるとは聞いていたのですが
フイリシハイスミレ ヤブレガサ
ヒトリシズカ キジムシロ
花の宝庫だな~などと感心しながら歩いて(たきあらし峰)なる景色のいい場所を抜けると え~ 何これ!!
ニリンソウの群落です。すげ~!!と感心していると塩尻側から登って来た方が「ゴールデン・ウィーク中の2日~4日はカタクリの花とニリンソウで見事
だったよ」と周3回位登っているそうです。元気だな~
カタクリの花はもう殆ど終わっていましたしニリンソウもピンク色になりそろそろ終わりでしょうか?
のんびり花の写真を撮りながら来た道を途中まで戻り「新登山道」に先の分岐までトラバースして戻ります。
都合、4時間ほどかかりましたが、気持ちの良い軽登山でした。と、あんまり余裕が無くなったような・・・・
塩尻に用事があるんです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます