自宅に咲く花達を収め始めてから良くこんないに花が在るものだと感心しています。
覚えきれないよ~てな、訳で又も花図鑑をやろうかな~と思います。
マリオンメリーマン 夜行盃
レンゲツツジ ムラサキヤマツツジ
ミネノマツカゼ セキデラ
ザイギョウ(西京)
言わずもがなツツジの仲間たちでした~岡谷の鶴嶺公園が見頃だそうですが我が家もそろそろ見頃です。
マイズルソウです。小さい花なので少しアップで
牡丹 プリム
ヒメシャガ セントレーアナモンタナ
アヤメの種類だそうですが分りません ジエビネ
シラーカンパニュラ クィーンオブピンク シラーカンパニュラマウントエベレスト
シラーカンパニュラ キングオブブルー
シラーカンパニュラはどれも大層な名前がついていますね~覚えきれる訳が無いよな~
こうやっておけば覚えなくても
クロユリは中々増えませんね~
天狗岳の黒百合平でも行って見てこようかな~ まだ咲きませんけどね~
共に ミヤコワスレ です 少し色違いと、言うだけですけど。
アカバナテシオコザクラ
サクラソウの仲間ですが草丈は15センチ程しかありません。花も5ミリ位ですか?小さい花です。
そして今回最後を飾る花は? 山野草です
クガイソウ こちらも絶滅危惧種Ⅱ類とされているので種の保存として大切に育てています。
まだ蕾の花、芽が出たばかりの物などあるので此れからも少しづつ紹介していけたらと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます