信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

特別な夜

2024-12-16 10:30:25 | 諏訪市

    12月に6日間だけの特別な夜・・・いやいや、そんなに意味深では無いんですが(笑)

 

     片倉館は、かつて「シルクエンペラー」と呼ばれた片倉財閥が建設

                     地元の人々に福祉と交流のスペースとして提供されました

         

   諏訪湖イルミネーション委員会が主催するイベントです  国の重要文化財である片倉館で

                   12月の三週間、特定の週末にイルミネーションが行われています

 

      時間が17:00~20:00時となっているので私は仕事が終わるかどうかのギリギリ・・・

       前二日間は間に合わなかったので諦めていたのですが終わる10分前に見ることが出来ました

      

    おかげで失敗だらけでしたね・・・やっぱりZ5を持ってくるべきでした・・・A-1000では画角に

    無理があり撮りたい画を撮影することは一寸無理だったかな~(言い訳)

       

     昨年から、諏訪の歴史的価値のある建物を光で照らすプロジェクトがスタートしました

     その中でも国の重要文化財に指定されている片倉館が美しくライトアップされています

 

    12月7日(土)、8日(日)  12月14日(土)、15日(日)  12月21日(土)、22日(日)

     時間は毎日17:00から20:00までです 後は21.22日のみですがもう一度チャンスがあれば

      (仕事が終わっていたら)もうちょっと、ちゃんと?撮影に臨みたいと思っています(難しいかな?)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-12-16 13:42:46
絹織物が重要な輸出品だった時代
各地の農村では養蚕も重要な産業でしたね。

扇状地=蚕の餌になる桑を作る桑畑でしたが
今は果樹園に様変わりですね。

応援ぽち
返信する
 (気まぐれ親父)
2024-12-17 08:02:28
よっちん様
私の子供の頃は祖母の家にも蚕部屋がありました
桑の実も良く口の周りを真っ赤にして食べたものです
返信する

コメントを投稿