富士見町 高森観音堂のシダレザクラ 2021-04-08 10:36:37 | 各地の桜 私の想定外に早い・・・まさかもう見頃になってしまうとは たまりません(泣) 富士見町信濃境 「愛宕山観音堂」通称 高森観音堂 例年に比べ10日以上 遅い時と比べると20日 枝ぶり、樹形は富士見町随一、藁葺き屋根の観音堂との雰囲気も良い 少し判りにくい場所ではあるが 近年、訪れる方は増えています 小振りのピンクの濃い花は夕方撮影だともっとピンクになります 昭和42年 町天然記念物に指定されました 2021年4月7日撮影 9分咲き #信州 #古木桜 #観音堂 #枝垂桜 #かやぶき屋根 « 下諏訪「寿量院の枝垂れ桜」 | トップ | 松本市梓川 船つなぎ桜 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ばらりん) 2021-04-08 11:55:15 1枚目の茅葺ぶきのお堂と桜のツーショット写真素敵ですね。昔話に出て来る様な光景、癒されます。桜の一つ一つの花も可愛く、青空ともよくマッチしています。こんな所で、おにぎり食べたいな、、、あ、不謹慎でしょうか(;^_^A 返信する ばらりん様 (気まぐれ親父) 2021-04-08 14:40:29 おにぎりか~ 良いかも知れませんが結構人来ますよ?今年は早すぎるので余り人は居ませんが結構人気の場所なので 返信する 近くに (HM) 2021-04-08 22:00:54 近くに井伏鱒二さんの別荘がありますね、後継者がいるのか入口に車椅子用のスロープがありました 返信する Unknown (気まぐれ親父) 2021-04-08 22:25:05 H.M様高森観音堂から僅かな所に「井伏鱒二」の愛したと言われる古木桜と別荘もありますね。多分、今は親族の方がお住まいだと思います今年は私的に富士見町の古木桜として紹介しませんが富士見町の古木桜5木になっていますね 富士見町の古木は今が見頃です!是非起こし下さい 返信する 鼎談の桜 (HM) 2021-04-08 23:51:23 鼎談の桜を甲斐駒をバックで撮りたいですね!所で昔、葛窪の桜でニアミスをしたかも?私は研修センターに駐車して行くとあれバイクがある!誰かなと思いつつ、私は土手の下をぐるーと回っていたので、直接に顔を会せなかった!今思い出すとバイクは気まぐれ親父さんだったかも? 返信する HM様 (気まぐれ親父) 2021-04-09 06:40:06 おはようございますそうかもしれませんね 葛窪の枝垂れも早、見頃を迎えていますよ! 是非お越しください中々、カメラマン同士意外と声を掛けなかったりしますからねもし今度、気が付いて「あれ?」と、おもったら気軽にお声を掛けて下さい 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昔話に出て来る様な光景、癒されます。
桜の一つ一つの花も可愛く、青空ともよくマッチしています。
こんな所で、おにぎり食べたいな、、、
あ、不謹慎でしょうか(;^_^A
今年は早すぎるので余り人は居ませんが結構人気の場所なので
高森観音堂から僅かな所に「井伏鱒二」の愛したと言われる
古木桜と別荘もありますね。
多分、今は親族の方がお住まいだと思います
今年は私的に富士見町の古木桜として紹介しませんが富士見町の古木桜
5木になっていますね 富士見町の古木は今が見頃です!是非起こし下さい
所で昔、葛窪の桜でニアミスをしたかも?私は研修センターに駐車して行くと
あれバイクがある!誰かなと思いつつ、私は土手の下をぐるーと回っていたので、直接に顔を会せなかった!
今思い出すとバイクは気まぐれ親父さんだったかも?
そうかもしれませんね 葛窪の枝垂れも早、見頃を
迎えていますよ! 是非お越しください
中々、カメラマン同士意外と声を掛けなかったりしますからね
もし今度、気が付いて「あれ?」と、おもったら気軽にお声を掛けて下さい