仕事に向かう際久しぶりに「富士山」の姿が見えたので、朝の仕事が終わり今日のランチは「大盛山」と
今回は「平沢登山口」から
獅子岩のある「平沢峠登山口」から登る方が多いのですが信州からはこちらの方が近いので(駐車料500円)
林の中で自生のレンゲショウマを初めて見ました 山頂近くなるとコオニユリが
コウリンカ の群生も見られます
登山口から丁度一時間で「飯盛山」山頂に360度の展望が開け八ヶ岳も綺麗に見えます
しかし飯盛山山頂はそれ程広く無いのでランチするには向きません、で
フウロソウやシモツケ
マツムシソウの咲き誇るもう一つの頂へと向かいます 15分程の移動で・・・
大盛山 へと こちらの頂は広くゆったりなのでランチ向きなんですね~ さて、準備を・・・
もうちょっと富士の姿が見えるかな~と思って居たのですが、意外と雲が掛かってしまって居ますね
出来ました~ 本日のランチは? 「豚汁&塩むすび」とコーヒー 水は阿弥陀聖水使用
汗をかいた後に熱い豚汁と塩分補給の塩むすび・・・後から来られた方が羨ましそうに見ていました
てか?三脚テーブルが珍しかったのかな? 一人での山ランチには丁度良い大きさのテーブルです
こんばんは。
誰でもこのテーブルには興味津々だとお0もいますよ。
その内、どこに売っていますか?
なんて声をかけられると思います。
写真写りもなかなかいいですね。
こんばんは 重宝しています!
使って正解でしたね。ランチがいっそう楽しくなりました
三脚テーブル事態はネットで、個人制作の物が売られて
いますね。しかし、取り付け部分がネジ式でアルカスイス互換
の物が無いので作った次第です
近くなんですか?
いや~、このテーブルは注目度高いと思います。
きっちり、お一人様用ですね。
大盛山は飯盛山の直ぐ隣の頂きです。
多分、登っているのでは?獅子岩の方から登りましたか?
手前に「平沢山」があったと思います。その先が
「大盛山」です。登口を柵があるのでもしかしたら?
ですかね?