大滝から木曽路へと下る際少し寄り道・・・三岳町小坂地区に向かう 一寸、場所が解らずに
この辺りだろうと当りを付けた所で民家に伺い聞いてみる
「此処まで来る途中に酒屋が有ったろ?そこを左に入るとあるよ、咲いてるかな~」
「その桜の子桜がこの上にあって案内板もそこにあるよ」「ありがとうございます」
凄い樹形だな・・・ カツラのような幹形が大枝から樹幹にかけてうねり、非常に見応えがある
この桜も墓守の桜なのかな?
樹皮が縦裂していることから山桜ではなく江戸彼岸桜では無いでしょうか?
教えて頂いた「子桜」に来て見ました まだ相当若い そして何故にこの場所に案内板?
樹齢 300年余り 樹高 13m 幹回り 4.2m 江戸彼岸桜
案内板にはちゃんと「エドヒガン」と在りました 何故にこの場所に?
個人の所有地なので余り他人に入って来られるのが嫌なのかも知れませんね
案内板だけでも新しくしませんか? 平成6年旧三岳村指定天然記念物 2021年4月15日撮影 満開
こんばんは。
三岳に古木の桜があると聞いていましたが、このサクラかな?
三岳や王滝は開田からも近いので、ベンツを走らせてこようかなと思っています。
ありがとうございました。
多分そうだと思いますよ 三岳村指定天然記念物なので
開田から向かうのでしたら「小坂」と言うバス停があります
その正面に一軒酒屋さんがありその脇を入る道があるので
入り口からでも桜は解ると思います
まだ、散って居ない事を願います ベンツでお気を付けて行ってらっしゃいませ