信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

今年が最後かな・・・?

2022-03-16 10:29:50 | 諏訪市

    今年も福寿草は此処だな‥と向かったのです 概ね想像はしていましたが予想以上に寂しくなっており

      

    根元に咲いているのですが、解り辛いですかね。今年はあえてモノクロームで撮影しようと思って居たので

 

 

     これらの句碑の周りにも、以前は咲いて居たので、碑を直しながら昨年までは撮影して居たのですが

 

      とうとう、この碑の前にはアストロメリアの造花が置かれていました・・・寂しいな~

 

     年々、少なくなってきている事は感じていましたし風景も変わってきている事は解って居ました

                              この地に来るのも今年が最後になりそうです



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばらりん)
2022-03-16 17:38:19
この句碑が出来た頃は、学校にも村にも
人がたくさんいたのでしょうね。
モノクロームの写真が、侘しさを一層感じさせます。
日本国中、過疎の村がどんどん増えて行きます。
返信する
諏訪市 (気まぐれ親父)
2022-03-16 18:43:00
この場所は一応「諏訪市」になるのですが、少し?離れているので
とても「諏訪市」とは思えません。以前は『福寿草祭り』も開催
されていたそうです。少子高齢化が進み住民も減り今は数軒のみ
中々、いい案は無さそうです 寂しいですね
返信する
限界集落 (fukurou)
2022-03-16 18:55:43
気まぐれ親父様
こんばんは。
限界集落とか過疎の村とか聞くと寂しくなりますね。
全国でどれだけの村や町が過疎化しているのでしょう?
人がいなくなるとフクジュソウもどんどん少なくなっていくのでしょうか?
モノクロ写真が過疎の村を引き立たせていますね。
返信する
消滅 (気まぐれ親父)
2022-03-16 19:38:51
fukurou様
こんばんは 過疎化していくと整備もおろそかになり
福寿草の周りは雑草の方が強く徐々に減って居ると思います
どうしても利便性の良い場所に人は移動するのでどうにもなりませんね
返信する
寂しいですね! (HM)
2022-03-17 22:09:50
コンデジ時代に迷いながらも行きましたが、寂れましたか!

帰り道で細い道路を辰野方面に向かって、中央道の高架が見えて、ほっとした記憶が有りました
返信する
 (気まぐれ親父)
2022-03-18 07:36:15
HM様
おはようございます
あの道をそのまま下ると大変な道を通りますからね
私も一度、バイクで抜けた事がありますが中々の道です
地元民ですからある程度、出る場所は予測できるのですが
中央道の高架が見えてホッとした気持ちはよく解ります
返信する

コメントを投稿