GWが始まり冬に回ろうと思った場所が余りにも「スキー」「軽登山」の方が多く駐車場から引き返した
北八ヶ岳ロープウェー・・・又、多いのかな~と、思いながら行って見ると自粛されている様で人気は無し
今回は北横岳を目指さず縞枯れ山方面から周遊のコースを 9時10分山頂駅出発
残雪はあるもののアイゼン無しでもなんとか登れます(先の登山者の踏み抜きを)縞枯山 9時47分
9時58分 縞枯山展望台からの眺望 手前に此れから向かう「茶臼山」八の眺望が良い~
中央アルプス 御岳山も、少し雲はかかって居ますがOKです 標高2386m
縞枯山から茶臼山を目指し鞍部を少し過ぎ登り始めた所で一人の女性と合いあました。
同じく長野県民の方でこの辺の山にはちょくちょく上られるようで登山道でしばし会話を楽しませて頂きました
茶臼山展望台 10時40分 標高 2384m 此処からの眺めも天気に恵まれ最高です
中小場 11時02分
茶臼山を望む11時24分
オトギリ平から苔の森に入ると小さな小さな花を見つけました オウレンだと思いますが?
出合の辻 11時50分
狭霧苑地 12時30分
五辻も過ぎさ~お昼を何処か展望の効く所で・・・と歩いて居たら此処まで来てしまいました
森林浴展望台 12時40分 中央アルプスでも望みながらと・・・少し風が出て来ています
ドリップコーヒーと・・チキンラーメン!! なんて組み合わせだろう?山では何でも美味しい!
山頂駅まではもう30分掛からない場所なので少し此処でのんびりと過ごしました 木々の声を聴きながら
坪庭まで帰って来てトレッキング終了 13時30分 都合4時間20分の山歩き、良い時間を過ごしましたよ
この景色を見ながらでは、なお一層です。
山、懐かしいです。
最後に登山と言える程の山登りをしたのはいつだったか、、、
山での出会いも楽しいですね。
私も後、何年登れるか・・・しかし、山ですれ違う
年配のかたがいると嬉しくなります
景色の良い場所では、何を頂いても美味しいですね
ゴールデンウィーク静かに過ごします