三好達治「一枝の梅」より
半紙
●
全文は以下の通りです。
一枝の梅
嘗て思つただらうか つひに これほどに忘れ果てると
また思つただらうか それらの日日を これほどに懐かしむと
いまその前に 私はここに踟蹰(ちちゅう)する 一つの幻
ああ 百の蕾(つぼみ) ほのぼのと茜(あかね)さす 一枝の梅
後半の二行はよく意味が分かりませんが、
「 踟蹰(ちちゅう)する」というのは、
「歩を進めることをためらい、そこにしばらくたたずむこと。」という意味。
まあ、その解釈はいいとして、前二行はとても身に染みます。
「蔵出しエッセイ」は、フェイスブックに引っ越します。
どうぞ、こちらをごらんください。
ぼくのフェイスブックは、このページの左側にある
「ブックマーク」の中にあります。