旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

瀬戸内海ゆったりワンナイトクルーズ 2

2015年06月22日 | クルーズ
Birthday Event

にっぽん丸就航25周年 特別記念のクルーズの夜はにっぽん丸自慢の食事と冴木杏奈コンサートでもりあがり
翌日の「Birthday Event」もにっぽん丸の歴史をスライドを見ながらの説明には船好きの人には興味あるお話でした。











「鏡開き」と縁起の良い「南京玉すだれ」

日本で縁起の良い松竹梅の竹を使用した芸として親しまれている「南京玉すだれ」
招福のおめでたい芸として様々な宴会で場を盛り上げていますが、チーフと若手二人の三人の芸はコミックに富み
場を盛り上げ乗客みんなに福をもたらした様です。





ビンゴゲームも豪華景品がずらりと・・・サバイバルゲームも5万円とワンナイトにしては高額でした。
ここ2年ほど全く景品に縁がありません。今回もさっぱりでした。リーチもかかりませんでした。





瀬戸内ディナーは「鳴門の鯛」をはじめ、豊かな瀬戸内海の素材をふんだんに使用したコースメニューでした。

「カジノプレイ券」を持ってカジノラウンジへ行きましたが大変な賑わい・・・前回の様にゆっくりは楽しめませんでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海ゆったりワンナイトクルーズ 1

2015年06月20日 | クルーズ
にっぽん丸 就航25周年 特別記念クルーズ

3代目にっぽん丸は就航25周年を迎え会員限定のショートクルーズがあり参加してきました。
16時神戸港を出港し瀬戸内海を西に・・・燧灘で折り返し帰るコースです。
神戸市は25周年を祝し出港セレモニーを行い「木村優一と大地の会」の力強い太鼓の演奏に見送られての出港でした。











建設中の「ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー」です。
地上36階建のタワーが完成すると海からの風景も一段とUPする事でしょう。











UW旗「 ご安航を祈ります 」を振っての見送りです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンナイトクルーズと桜の箱根路 5

2015年05月02日 | クルーズ
忍野八海と富士山

神秘的な富士の湧水と桜散歩を・・・
何度も来たことのある「忍野八海」ですが、このような人出は初めて。アジア系外国人のいちオクターブ高い声と食べながらの歩行、
立ち入り禁止地区や売店、トイレでの振る舞い…閉口です。富士山が世界遺産に登録されて外国人の姿が多くなった様ですが
売店での混雑ぶりは異常でしたね。















富士川SAで最後の富士山に挑戦・・・やっと帰るようになって全貌がみえました。やっとです・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンナイトクルーズと桜の箱根路 4

2015年05月01日 | クルーズ
大涌谷と河口湖

荒涼とした大地に白煙けむる景観を期待していましたがご覧の通リの濃い霧、
火山活動の迫力を感じる事が出来ませんでした。
延命伝説のある「黒ゆで卵」を作っているところは人だかり、私も一ついただきました。
一個食べると7年寿命が延びると云われるありがたい玉子です・・・が!!。









    
こんな富士山が見える予定でしたが・・・桜が満開・・・





「富士急ハイランドオフィシャルホテル」にて昼食

富士急ハイランドと富士山を眺めながらランチを・・・やはり富士山は顔を見せてくれません。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンナイトクルーズと桜の箱根路 3

2015年04月29日 | クルーズ
箱根ガラスの森美術館と強羅温泉

ガラスの森は二年ぶり4回目、10年前初めて訪れたときはイタリアン歌手のカンツオーネの生演奏を楽しみながら
本格的なパスタを味わいました。今日は美味しい濃いココアと焼きたてのバンケット風塩パンを。

庭園はガラスの飾りがついたフラッシュツリーやガラスの滝「カスカータ」や噴水でリニユーアル、
美術館で美しいヴェネチアングラスの数々を鑑賞し売店で温度計をお土産に買い求めました。











15時40分早めの宿舎到着。箱根登山鉄道 強羅駅がすぐそこ。まだ枝垂れ桜が美しく残っていました。
全客室「檜の専用露天風呂付き」部屋は快適でしたね・・・。またスタッフの笑顔のおもてなしに心打たれました。

私たちのツアー客は別棟の三階でしたが杖をもっていた妻を見て「大変でしょう」からと
本館二階の露天風呂や食事処に近い部屋に変更していただきました。感謝、感謝です。













夕食は能舞台のライトアップを眺めながら「春の鍋料理の会席」一つ一つの料理が美味しかったです。



朝目覚めると一日の始まりにふさわしい朝のご馳走を水車の庭を背にスタッフの笑顔のお出迎えでいただきました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンナイトクルーズと桜の箱根路 2

2015年04月27日 | クルーズ
横浜港入港 中華街にてランチ

横浜入港は11時。9時からビンゴゲームですが最近は全くダメ…もちろん今回も。
三年振りの横浜港の入港風景を飽きることなく見ていました。
昨年5月「キラキラクルーズ」で船長デビューの紹介を受けた若きキャップテンです。



























11時定刻接岸・・・ツアーバスに乗換中華街でランチを。何度も来ましたが久しぶりに美味しい料理に当たりました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす・ワンナイトクルーズと桜の箱根路 1

2015年04月24日 | クルーズ
お帰りなさい・・・「ぱしふぃっくびいなす」

「ぱしふぃっくびいなす」が97日間の世界一周クルーズを終え4月14日無事神戸に帰港しました。
5年ぶり8回目の世界一周はマゼラン海峡の大自然を400名の乗客が満喫したようです。
久しぶりの神戸港ですが休む間もなく横浜へ向け出港・・・16日からは小笠原諸島へ・・・
国内クルーズの始まりです。

今回ワンナイトクルーズに乗船し横浜へ、まだ桜の残る春の箱根路を周りました。





前日は無事帰国を祝う式典が行われた様です。少し早めに神戸に着いたのでいつもの様にびいなすの撮影を。
乗船後すぐ避難訓練が行われ全員参加でボートの確認を。





いつもの様に心躍る出港セレモニーです。















朝日の写真が撮れませんでした。・・・そして今回も残念ながら洋上から富士山を見る事が出来ませんでした。
春はなかなか難しいのかな~・・・静かな横浜港へ二年ぶりに、入港風景はいつも楽しみです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす キラ☆キラクルーズ 5

2014年09月16日 | クルーズ
「びいなすJAZZ オーケストラ コンサート」

このクルーズの為に特別編成されたバンドです。浪速で活躍されているメンバー・・・
自称「浪速のドリスディー」の軽妙な司会とピアノ演奏はお見事、楽しいコンサートになりました。












バンド演奏によるダンスタイムは好評で多くの方が楽しんでいました。演奏を聴く人も多数・・・
最終日の夜のスポーツデッキでの演奏は強風のなか関門橋を背景に素晴らしい演奏で乗客を魅了しました。
ジャズはいいですね。堪能したクルーズでした。
クルーズ客船の若い人たちのオリジナル企画をまた期待しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす キラ☆キラクルーズ 4

2014年09月12日 | クルーズ
初めての「唐津港」

最近「ぱしふぃっくびいなす」は唐津寄港がおおくなりました。私にとっては初めての唐津です。
唐津城を見ながらの入港、地元の方の歓迎見送りは心のこもったものでした。





鏡山からの「虹の松原」は素敵です。日本三大松原の一つです。
約100万本の松が全長5キロ・幅1キロに渡り唐津湾沿いに美しく弧を描いています。







日本三大朝市の一つ「呼子の朝市」。玄界灘の景色を楽しめる癒しの空間の街でした。









学生のバンド演奏に送られての船出・・・皆さんの温かさが伝わって来ました。船長も手を振ってこたえていました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす キラ☆キラクルーズ 3

2014年08月26日 | クルーズ
“世界新三大夜景都市”長崎へ

平成24年10月5日に開催された「夜景サミット2012in長崎」において、香港、モナコ、長崎の3都市が、世界を代表する夜景都市
「世界新三大夜景」都市として認定されました。稲佐山公園 山頂展望台よりの眺望は素晴らしいです。









港の西岸には造船所のドックが多数あり対する東岸は丘陵上まで家屋が密集した市街地が形成されている坂道の街です。
港を上空から見ると鶴が羽を広げた様な形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれているそうです。
三菱重工長崎造船所に見えるマンションの様な大きな建造物は大型豪華客船の様です。何万トンあるのでしょう。でっかいです。








「稲佐山公園 山頂展望台」からの素晴らしい夜景です。

























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす キラ☆キラクルーズ 2

2014年08月23日 | クルーズ
釜山港

22日14:00神戸港を出港、終日航海で忙しくイベントを楽しみ23日14:30釜山入港・・・
影島区の「釜山国際クルーズターミナル」に接岸です。以前は本船サイドに観光バスが待機していましたが
最近はゲートまで徒歩です。休日には釣り人や家族連れで賑わう憩いの場所ですね。
去年8月に来たときはここには10万トンクラスの客船が接岸のため、我々は港奥の「釜山港国際旅客ターミナル」でした。









   「国際市場」 
朝鮮戦争後の闇市から始まったと云われるだけに日用雑貨から衣類品、皮革製品、登山用品、おもちゃ、そしてメガネなど格安と評判です。
道路に座って美味しそうに食べている方多いですね。我々にはちょっと勇気入りますね。









釜山出港は21:30です。24時間オープンのコンテナ埠頭は不夜城の様です。北港大橋のライトアップを横目に広安大橋へ。
橋の向こうに広安里海水浴場があり夜にはネオンの光が美しく輝くロマンチックな海岸のようです。
この韓国一長い「広安大橋」は10月開催の「世界花火大会」やライトアップされ観光名所です。











「広安大橋」 毎年行われる「釜山世界花火大会」の舞台になる全長7.42キロもある大橋です。
数万発の花火とレーザーや音楽が融合した世界最大級の花火大会を船上の特等席で2009年に見物し
スケールの大きさに驚愕したのを思いだします。多くの客船が停泊して花火を楽しみました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びいなす キラ☆キラクルーズ 1

2014年08月20日 | クルーズ
釜山港に向け神戸出港

「日本と韓国の夜景とJAZZ NIGHT」と銘打った今回のクルーズは、名古屋港をスタート、神戸港で我々が乗船し、
釜山港~長崎港~唐津港を経由し神戸港まで五泊六日のクルーズです。
「びいなすJAZZ オーケストラ」を特別編成し船内はJAZZの演奏が心にしみる船旅でした。
釜山港の夜景、長崎1000万ドルの夜景は圧巻でした。



部屋に入ると思わず微笑むキャラクターが・・・いつからこのようなお迎えが・・・。



避難訓練は乗船すると間もなく・・・皆さん真剣に取り組んでいましたね。



銅鑼の音と共に出港セレモーニーです。セイルアウエイ神戸は久しぶりです。







見送る人々・・・と見送られる人々・・・スタッフの持つフラッグも今回初めてでした。









「ふれんどしっぷ・ナイト」では、新しい船長の紹介がありました。
「愉快なクラウン」は今クルーズでは人気者でした。活躍していました。





「びいなすJAZZ オーケストラ コンサート」は大阪で活躍中のバンド仲間が今回のクルーズの為にバンドを結成し
特訓し素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
ダンスタイムも「セントロペスバンド&ジェニー」と「びいなすJAZZ オーケストラ 」の演奏で毎晩賑わっていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 3

2013年09月25日 | クルーズ
冬ソナ最終話ロケ地 外島(ウェド)

“外島海上農園” 釜山からジャンボタクシーで1時間半で巨済島・長承浦(チャンスンポ)へ、
「前回は釜山港から高速艇で巨済島へ渡り波が高く多くの方が船酔いしましたが、
巨済島へ橋が架かったため車で行ける様になりました。」遊覧船乗り場は6ケ所あるそうです。

遊覧船に乗換へ波に揺られ一時間あまり南へ行った所に人を寄せ付けない海からそそり立つ断崖絶壁の小島が
見えてきました。ここが「冬のソナタ」の聖地「不可能な家」のロケ地です。

朝9時40分発の早い便でしたがもう多くの方が上陸し散策していました。
遊覧船を降りて1時間半しかありませんが急な坂道を大汗かきながら一周しドラマの一シーンを思い出していました。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 2

2013年09月24日 | クルーズ
7回目の港湾都市“釜山港”

このメンバーでの釜山港は2002年9月以来・・・11年振りです。前回もやはり「ぱしふぃっくびいなす」です。
接岸も同じ旅客ターミナルNO、1Berthである。国際旅客ターミナルには10万トンクラスのコスタが接岸していました。

韓国第二の都市、釜山。沿岸に沿って立つヴィラやホテルは釜山ならではの異国的で都会的な雰囲気を感じさせます。
入港時にガントリークレーンが林立する岸壁は圧巻です。横浜のレインボーブリッジを思わせる橋も美しい。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み韓国・釜山と瀬戸内海クルーズ 1

2013年09月16日 | クルーズ
船上同期会

高校の同級生10人プラス4人で船上同期会を楽しみました。夏休み最後の週で子供たちも多数乗船し賑やかでしたが、
私たち仲間も賑やかに三泊四日の船旅を楽しみました。

私たちの最初の乗船は2002年9月高知港から同じく「ぱしふぃっくびいなす」で釜山へ。慶州を散策しました。
その時は12人でした。次は2007年高松港からクリスマスワンナイト・・・瀬戸内を燧灘まで行きわが町の工場群の
光を船上から眺めました。この時は16人でした。6年振りのクルーズです。

今回の目的はOPで「冬のソナタ最終話ロケ地外島」を訪ねる事でした。冬ソナファンの女性が多い年代です。
・・・がOPは現地交通機関の時間変更に伴い催行中止となりました。・・・が、私達のたっての願いを配慮していただきワゴン車二台と添乗員を手配ていただき10人で外島を散策してきました。

神戸港20時乗船、22時出港です。二日目は風光明媚な瀬戸内海と船内イベントを楽しみました。
最近は出港まえに避難訓練を行うようになった様です。乗船して間もなく訓練開始、避難場所を確認へ・・・。
これでOKです。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする