旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

伊藤若冲と正倉院展

2016年11月27日 | 京都
     伊藤若冲ゆかりのお寺宝蔵寺と正倉院へ

        紅葉には早い時期でしたが会社のOB旅行で京都・奈良に行って来ました。
        京都は御所の一般公開と伊藤若冲生誕300年の作品展と奈良は正倉院展てす。








      




           伊藤若冲の生まれた京都・錦市場

        京の台所と云われ活気ある声が響いている商店街です。
        ここの青物問屋「桝屋」が生家との事で、今年生誕300年を迎え
        春から特別展が開かれ展示会やイベントが大好評との事。
        細見美術館や慈照寺、両足院などでみましたが今回は新京極の裏にある
        「宝蔵寺(ほうぞうじ)」の特別拝観に行って来ました。
       






        江戸時代中期に活躍した絵師・伊藤若冲ゆかりの寺院。
        伊藤家の菩提寺で親族のお墓があります。伊藤若冲のお墓は石峰寺です。
        通常一般拝観はしておりませんが秋の特別拝観です。
        狭い境内と展示場は入場制限しながら見るはめに・・・

        しかし、珍しい作品が鑑賞できますが、鑑賞できる作品が少なくあっという間に見終わります。
        拝観料金大人800円は正直高いように感じました。

        朱印をもらうのも大変でした。
        生誕300年を記念して新しいご朱印が「かきおき対応」のみですが8種類くらいあり3種類のみOKでした。
        特別な髑髏の朱印帳は売り切れでした。
        人気なんですね。






        夜は祇園界隈を散策。南座前の菊水で食事。先斗町、木屋町、河原町、新京極など散歩しながら相当歩きました。







        笑顔で撮影に応じていただきブログにもOKをいただきました。