旅好きおやじ

京都を中心にした旅好きおやじの気まぐれ日記です。

九州・瀬戸内クルーズ 2

2017年10月05日 | クルーズ
         
         日向に向けて・・・

   150周年記念クルーズの為船内で神戸市長、由良船長による式典があり
     出港は神戸市消防音楽隊の演奏による盛大な見送りです。
     神戸港のマドンナの笑顔はいつ見ても癒されます。










     



      「神戸開港150年記念ディナー」です。総料理長 飯田康弘氏 の人なつっこい笑顔が・・・好いですね~・・・・。



       食事の後は「八代亜紀スペシャルコンサート」で「スイング・スイング・スイング」などジャズナンバーなどと共に
       多彩なトークで素敵なコンサートでした。



       9時前に細島港:「細島工業港公共岸壁」に接岸。歓迎式典のあと半日観光に出かけました。
       日向市無形民俗文化財の「ひょっとこ踊り」はひょうきんで見る人皆を笑顔にしてくれます
       初めての美々津の町並みと日向岬へ・・・。

       



       美々津の町は、神武天皇のお舟出伝説を残す古い町並みです。
       伝統芸能「ひょっとこ踊り」発祥の地で、自然の造形美と伝統が息づく美しい土地です。

       日本海軍発祥之地碑
       神武天皇が水軍を率いて出立した美々津は「日本海軍発祥の地」と云われ昭和16年に建立されています。

       馬ケ背の断崖絶壁
       一説によると今から1600万年前、火山の噴火物や地下のマグマが火道や割れ目に貫入して、冷え固まるときにできたと云われています。     

       

       

       日向市の東側に広がる海岸は日豊海岸国定公園に指定され、柱状節理の断崖が青い海にそそり立つ「馬ケ背」や、
       波の浸食で裂け+文字を形成する「願いが叶うクルスの海」などの日向灘を望む雄大な景観を誇ります。



       二日目の夕食は「瀬戸内会席」



       三日目は午前中にビンゴ大会を・・・今回も空振りばかり・・・
       昼からは盆踊り体験がありました。皆さんお上手です。楽しんでおられました。





        昼食は人気の 「特製“びいなすカレー」です。陽気でフレンドリーなスタッフとまたしばらくお別れです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする